保険窓販はじめの一手 (改訂版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 187p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784322103342
  • NDC分類 338.5
  • Cコード C2033

出版社内容情報

PartⅠ 保険ビジネスの考え方
1章 なぜ、いま保険を販売するのか
 1 新たな手数料ビジネスの登場
 2 金融機関業務と保険機能の関連性
 3 銀行・保険・証券の相互参入
 4 金融機関チャネルの強み
2章 金融機関のビジネスモデルはどう変わるか
 5 金融機関のビジネスモデルはどう変わるか
 6 資金の流れが変わる
 7 住宅ローン業務における着眼点
 8 能力開発と、実績に応じた処遇の重要性
 9 保険販売体制について
 10 生命保険と損害保険の戦略的な違い
 11 金融機関と保険業の融合形態
3章 販売できる商品の基礎知識
 12 長期火災保険、地震保険
 13 住宅ローン債務返済支援保険
 14 海外旅行傷害保険
 15 個人年金保険
 16 財形年金保険・財形傷害保険および年金払積立傷害保険
4章 保険募集とコンプライアンス
 17 保険募集に関する禁止行為について
 18 販売代理店が保険会社から受けてはいけない行為
 19 自己契約・特定契約の禁止
 20 弊害防止措置について
 21 金融商品販売法

PartⅡ 保険の基礎知識
5章 保険の基本的な仕組み
 22 日本の社会保険制度と民間保険の役割
 23 リスクと保険の役割
 24 保険の基本的な仕組み
 25 保険料の仕組み
 26 生命保険の剰余金・配当金について
6章 保険の契約手続
 27 保険約款の読み方
 28 責任開始日について
 29 契約の選択(アンダーライティング)
 30 クーリング・オフ(契約撤回請求権)
 31 告知
 32 契約の見直し
 33 資金が必要なとき、保険料の支払が困難なとき
 34 保険料・給付金の支払
7章 主な保険商品
 35 生命保険商品の主な種類
 36 損害保険の種類
8章 保険と税金
 37 税金に関して押さえておくポイント
 38 生命保険に関する税金の取扱いについて
 39 損害保険に関する税金の取扱いについて
 40 損害賠償金や災害と税金の取扱い
9章 保険業法等、規則の主な内容
 41 保険業法と保険業の免許
 42 保険募集を行うための資格
 43 ソルベンシー・マージン比率と早期是正措置
 44 相互会社について
【資料】

内容説明

最新の内閣府令等の内容をふまえながら、個人年金保険等の新たな解禁商品に関する内容を充実させるとともに、諸データのアップデートを行い、改訂版を刊行。

目次

1 保険ビジネスの考え方(なぜ、いま保険を販売するのか;金融機関のビジネスモデルはどう変わるか;販売できる商品の基礎知識;保険募集とコンプライアンス)
2 保険の基礎知識(保険の基本的な仕組み;保険の契約手続;主な保険商品;保険と税金;保険業法等、規制の主な内容)

最近チェックした商品