不動産の競売手続ハンドブック (改訂版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 376p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784322100778
  • NDC分類 327.39
  • Cコード C2032

出版社内容情報

 担保実行のための競売について、申立てから配当に至る主な手続と、東京地裁の処理基準、書式記載例、手続にあたっての留意点を東京地裁民事執行部の書記官がわかりやすく解説。
 平成10年の競売手続円滑化法による民事執行法改正、執行妨害対策、最高裁平11・11・24大法定判決等、法改正と判例の動向を盛り込んだ最新の内容。不動産競売にあたっての最新実務ハンドブック。

   不動産の競売手続
   担保権の記載方法
   被担保権と請求債権の記載方法
   物件目録の記載方法
   当事者の記載方法
   差押えの効力
   民事執行手続における送達
   抵当権実行通知
   滌除と増価競売
   民法389条による一括競売
   二重開始決定
   滞調法による続行手続
   債権届出の催告
   配当要求
   目的不動産の現況調査
   目的不動産の評価
   短期賃借権
   法定地上権
   地代等代払いの許可
   無剰余
   一括売却と超過売却
   物件明細書
   最低売却価額
   期間入札
   特別売却
   売却見込みのない場合の手続の停止・取消
   差引納付
   代金納付
   競売による売却と消除主義
   民事執行法上の保全処分
   不動産引渡命令
   配当
   私債権と公債権との優劣
   配当金受領のための要件等
   共益費用
   配当異議
   事件記録の閲覧・謄写の時期と方法
   申立の取下げ、手続の停止・取消し
   執行抗告・執行異議
   執行妨害とその対策

内容説明

平成10年の民事執行法改正にもとづく待望の最新実務マニュアル。東京地裁執行部の運用基準と取扱いを集大成。担保権実行のための競売について、申立てから配当に至る主な手続と、東京地裁の処理基準、書式の記載例、手続にあたっての留意点を、民事執行専門部の書記官がわかりやすく解説。平成10年の競売手続円滑化法による民事執行法改正、執行妨害対策、最高裁平11・11・24大法廷判決等、法改正と判例の動向を盛り込んだ最新の内容。

目次

不動産の競売手続
担保権の記載方法
被担保債権と請求債権の記載方法
物件目録の記載方法
当事者の記載方法
差押えの効力
民事執行手続における送達
抵当権実行通知
滌除と増価競売
民法389条による一括競売〔ほか〕

最近チェックした商品