出版社内容情報
特許・実用新案。意匠・商標等の基礎知識から出願に至るまで、最近話題となっている「ビジネス特許」等についてもわかりやすく解説。
発明や発案はどうしたら権利になるか、権利の利用にはどんな方法があるか、権利の侵害にたいしてどう対応するか等、企業人にとって必要不可欠の知的所有権に関する基本的な知識の解説版。
第1章知的所有権と工業所有権
知的所有権とは何か/知的所有権の種類
第2章工業所有権の種類と内容
特許権/実用新案権/意匠権/商標権
第3章工業所有権の取得
特許出願/出願番号通知/方式審査と補正指令通知/出願公開/審査請求/内容審査と拒絶理由通知/明細書と図面の補正/特許査定または拒絶査定/特許登録/情報の提供/実用新案の場合/意匠の場合/商標の場合/
第4章工業所有権の利用
実施/権利の譲渡/実施許諾/権利の制限/担保としての利用
第5章工業所有権の侵害
侵害行為/差止請求/損害賠償請求/謝罪広告/刑事責任/権利侵害といわれた場合の対応
第6章章商標権
商標とサービスマーク/商標の登録要件/商標の類似と商品・役務の類似/団体商標/商標のただ乗りと稀釈化の防止/不使用による商標登録の取消/商標登録の更新/出願公開と金銭的請求権/マドリッド協定議定書に基づく特例
第7章不正競争防止法と営業秘密の保護
不正競争行為/営業秘密の保護
第8章その他の知的所有権
著作権/回路配置利用権/植物の育成者権と品質登録制度
第9章特許法の改正
昭和45年の改正から平成11年の改正まで詳述
第10章国際条約と特許制度
パリ条約/特許協力条約(PCT)/国際特許分類(IPC)に関するストラスブール協定/特許手続上の微生物の寄託の国際的承認に関するブタペスト条約/TLT(商標法条約)/商標登録のための商品およびサービスの国際分類に関するニース協定/マドリッド協定とマドリッド・プロトコル/ガット・ウルグアイラウンドのTRIP交渉/WTO(世界貿易機関)
第11章特許制度の歴史
わが国の特許制度の変遷/特許制度の誕生/特許制度誕生の背景/各国における特許制度の採用/現在の課題
内容説明
知的所有権を理解するための最適の入門書!!特許・実用新案・意匠・商標等の基礎知識から、出願に至るまで、最新の情報を含めてわかりやすく解説した入門書の決定版。
目次
第1章 知的所有権と工業所有権
第2章 工業所有権の種類と内容
第3章 工業所有権の取得
第4章 工業所有権の利用
第5章 工業所有権の侵害
第6章 商標権
第7章 不正競争防止法と営業秘密の保護
第8章 その他の知的所有権
第9章 特許法等の改正
第10章 国際条約と特許制度
第11章 特許制度の歴史