• ポイントキャンペーン

年金学入門―戦略的年金プランマネジメント

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 501p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784322100433
  • NDC分類 364.6
  • Cコード C2033

出版社内容情報

 年金の機能、年金制度の機能につき、包括的・多角的に解説した「年金学」の教科書。
 401(K)、DB・DCプランの理論的根拠をはじめ、米国年金プラン制度の全貌、戦略的アセットアロケーション、パフォーマンス評価、マネージャー管理、リスク管理戦略など年金資産運用実務の全容を網羅。年金業務に従事する初心者から上級管理者までの実務的視点を包含。

第1章なぜ、年金プランをもつのか?
   会社組織と従業員にとっての年金プラン:基本/年金プランに向けた動機づけ
第2章最適な年金プランの選択
   確定給付型プラン/確定拠出型プラン/給付、拠出、または両方の確定ハイブリッド型年金の構造/状況に応じた年金のスキームの選択/年金プランの特徴の決定/公的政策および年金プランの魅力/結論
第3章プルーデントな年金受託者とは:実践的視点
   受託者責任とは/プルーデントな投資家/プルーデンスと金融理論/プルーデントな投資戦略/デュー・デリジェンス/排他的利益ルール/公的年金プランの課題/確定拠出型プラン/従業員株式取得プランとプルーデンス/結論
第4章年金プランの投資ポリシーの決定
   年金プランとスポンサー企業/年金債務と投資ポリシー/投資ポリシーの戦略的パラメーター/確定拠出型プランに対する投資ポリシー
第5章アセット・アロケーションの決定
   アセット・クラス/アセット・アロケーションの基本/戦略的アセット・アロケーションと時間の経過に伴うアロケーションの見直し/結論
第6章戦略的アセット・アロケーション
   確定拠出型プランのための戦略的アセット・アロケーション/確定給付型年金にとっての戦略的アセット・アロケーション/オール株式ポートフォリオとオール債券ポートフォリオからの教訓/年金プランの資産はどのように配分されるべきか/戦略的アセット・アロケーション:分析的アプローチ/結論
第7章年金ファンドの運用パフォーマンスの測定
   運用リターン/リスク調整後リターン/ベンチマーク/運用パフォーマンスの要因/パフォーマンス測定分野の近年の進歩/結論
第8章年金ファンドの運用パフォーマンスの改善
   パフォーマンス測定の活用/実際の年金パフォーマンス/結論
第9章年金ファンドのリスク管理
   
第10章デリバティブ証券を利用したリスク管理戦略
第11章マネジャーと投資コストの管理
第12章意思決定と年金会計
第13章株主としての年金プラン
第14章より良い年金プラン管理への道

内容説明

年金の機能、年金制度の機能につき、包括的・多角的に解説した「年金学」の最高の教科書、翻訳なる!401(k)、DB・DCプランの理論的根拠をはじめ、米国年金プラン制度・企業経営における年金の戦略的位置づけ・運用実務の全容を網羅。

目次

なぜ、年金プランをもつのか?
最適な年金プランの選択
プルーデントな年金受託者とは:実践的視点
年金プランの投資ポリシーの決定
アセット・アロケーションの決定
戦略的アセット・アロケーション
年金ファンドの運用パフォーマンスの測定
年金ファンドの運用パフォーマンス改善
年金ファンドのリスク管理
デリバティブ証券を利用したリスク管理戦略〔ほか〕