目次
漢字篇(初等科の習いかた(上下大小・古今中外;日月風水・安心立命 ほか)
高等科の習いかた(三四五六、山川草木;花鳥風月、読書行楽 ほか)
研究科の習いかた(明鏡当台、問春従此;迎風帯露、草径迷深緑 ほか))
仮名篇(初等科の習いかた(いろはに、くさのはを;わかよた、うぐひすの ほか)
高等科の習いかた(春がすみ;浮島が原 ほか)
研究科の習いかた(心あてに、さりともと;くれかけて、おどろしく ほか))
著者等紹介
大貫思水[オオヌキシスイ]
良一。明治44年11月29日栃木県鹿沼市粟野町に生まれる。昭和6年東京青山師範学校卒業。以後目黒区と世田谷区の小学校教諭を歴任。昭和26年東京美術学校・文部省共催書道科教員養成講座修了。昭和27年東京都書道教育連盟副会長。昭和30年全日本書道教育研究会広報部長。昭和32年思友書道会を結成、会誌「書心」第一号を発行。昭和34年会名を日本書学館と改称。昭和37年会誌「ペン書心」を発行。昭和38年世田谷区立松原小学校教諭辞任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 【デジタル限定】岡田彩夢写真集「カラフ…
-
- 和書
- 星曼荼羅の研究