分析化学実技シリーズ<br> 電子顕微鏡

個数:

分析化学実技シリーズ
電子顕微鏡

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月30日 06時59分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 184p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784320141018
  • NDC分類 549.97
  • Cコード C3343

出版社内容情報

電子顕微鏡は試料を拡大して形態や微細組織を観察するだけでなく、電子線を照射した微小領域から結晶構造・原子配列や化学組成・結合状態の情報を取得することが可能なため、材料やデバイスの研究開発における強力な分析評価装置である。とりわけ、ナノ~原子スケールの空間分解能を有する透過電子顕微鏡(TEM)はナノテク関連分野の拡大に伴い、その重要性が増している。
本書では、電子顕微鏡の新規利用者を念頭に、活用する上で必要な基礎知識と具体的な技能修得について解説する。

目次

1 電子顕微鏡序論
2 電子顕微鏡の基礎
3 ハードウェア
4 透過電子顕微鏡法(TEM)
5 走査透過電子顕微鏡法(STEM)
6 試料作製法
7 技能修得・トレーニング

著者等紹介

長迫実[ナガサコマコト]
2006年熊本大学自然科学研究科生産システム科学専攻博士課程修了。現在、東北大学金属材料研究所助手、博士(工学)。専門、金属材料学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品