目次
第1章 セキュリティマネジメント学
第2章 工学的アプローチ
第3章 経営学的アプローチ
第4章 会計学的アプローチ
第5章 経済学的アプローチ
第6章 行動科学的アプローチ
第7章 法学的アプローチ
第8章 経営分野の事例
第9章 金融分野の事例
第10章 事故調査制度分野の事例
第11章 環境リスク管理としての環境マネジメントツールおよび実践事例
著者等紹介
松浦幹太[マツウラカンタ]
1997年東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。博士(工学)。同年東京大学生産技術研究所助手、1998年同講師などを経て2002年より同助教授(2007年、法令改正により准教授)。暗号からセキュリティマネジメントまで情報セキュリティ全般の研究に従事。日本セキュリティ・マネジメント学会常任理事、電子情報通信学会、IEEE、ACM各シニア会員、IACR会員、情報処理学会会員・同コンピュータセキュリティ研究会主査(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- トライボロジ