XMLデータベース入門

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 263p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784320121621
  • NDC分類 547.48
  • Cコード C3041

目次

第1部 データモデル(半構造データの構文;XML)
第2部 問合せ(問合せ言語;XMLに対する問合せ言語 ほか)
第3部 型(半構造データに対する型)
第4部 システム(問合せ処理;Loreシステム ほか)

著者等紹介

Abiteboul,Serge[ABITEBOUL,SERGE][Abiteboul,Serge]
1982年に南カリフォルニア大学でPh.D.を、1986年にはパリ11大学で理学博士号(Th`ese d’Etat)を授与される。INRIA(フランス国立情報・自動制御研究所)の上級研究員で、データベースグループを率いている。また´Ecole Polythchnique(工科大学)の教授でもある。現在、INRIAとStanford大学(2年間のサバティカル)で、オブジェクトデータベース、ディジタルライブラリ、半構造データ、データ統合、e‐コマースの研究に従事している。ACM PODS’95、ICALP‐1994、ICDT’90、ECDL‐99のプログラム委員長。1998年ACM SIGMOD Innovation Awardを授与

Buneman,Peter[BUNEMAN,PETER][Buneman,Peter]
ペンシルバニア大学計算機・情報科学部の教授。ケンブリッジ大学を卒業し、ワーウィック大学でPh.D.を授与。またエディンバラ大学で研究を行い多くの客員ポストを得ている。ACM SIGMOD’93とICDT’99のプログラム委員長

Suciu,Dan[SUCIU,DAN][Suciu,Dan]
AT&T研究所の研究者。1995年にペンシルバニア大学でPh.D.を、ルーマニアのブカレスト工科大学で修士号を授与。半構造データのさまざまな側面の研究を行っており、それに関し幅広く論文発表、そのトピックに関しワークショップを組織し、ICDT、PODS、EDBTのプログラム委員会メンバーとなっている

横田一正[ヨコタカズマサ]
1972年京都大学理学部卒。京都大学博士(工学)。新世代コンピュータ技術開発機構(ICOT)主任研究員、京都大学大学院工学研究科助教授等を経て、1997年から岡山県立大学情報工学部教授

國島丈生[クニシマタケオ]
1989年京都大学工学部卒。1991年同大学大学院工学研究科修士課程修了。1994年同博士後期課程単位取得認定退学。京都大学博士(工学)。奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科助手を経て、1997年から岡山県立大学情報工学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品