出版社内容情報
【解説】
既刊の情報科学「基礎編」、「活用編」に続き、本書「ヒューマン編」の3編によって情報科学の全概念を入門的に学べるようにした。この「ヒューマン編」では、自然情報処理とりわけ生体情報処理のしくみ、および最近の自然情報処理を志向したいくつかのアルゴリズムについても重点的に解説。
【目次】
自然情報の芸術-生体情報処理のしくみ・自然情報への回帰-知性/感性/柔軟性/複雑性を扱うアルゴリズム・社会情報科学の展開-情報化社会と情報環境
目次
第1章 自然情報の芸術―生体情報処理のしくみ(脳と心;脳の構造と機能;神経細胞の情報処理機構 ほか)
第2章 自然情報への回帰―知性/感性/柔軟性/複雑性を扱うアルゴリズム(知識処理と人工知能;感性処理;オブジェクト指向の情報処理 ほか)
第3章 社会情報科学の展開―情報化社会と情報環境(組織と情報システム;情報化社会;知的財産権 ほか)
著者等紹介
中易秀敏[ナカヤスヒデトシ]
1980年大阪府立大学大学院工学研究科経営工学専攻博士後期課程修了。専攻は情報システム工学。現在、甲南大学理工学部教授、HRC(ハイテクリサーチセンター)兼任研究員・工学博士
坪野博宣[ツボノヒロノブ]
1952年大阪大学理学部物理学科卒業。専攻は情報工学、環境情報学。現在、龍谷大学経営学部兼任講師・技術士(情報工学部門、衛生工学部門)。(元、クボタコンピュータ株式会社)
前田多章[マエダカズアキ]
1999年慶応義塾大学大学院医学研究科生理系生理学専攻修了。専攻は感覚生理学、認知科学。現在、甲南大学理工学部専任講師
前川善一郎[マエカワゼンイチロウ]
1970年大阪市立大学大学院工学研究科機械工学専攻修士課程修了。専攻は複合材料工学、感性工学。現在、甲南大学文学部兼任講師・工学博士。(元、京都工芸繊維大学大学院教授)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 能面