数学史―数学5000年の歩み

個数:
電子版価格
¥2,200
  • 電書あり

数学史―数学5000年の歩み

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月26日 09時57分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 292p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784320110953
  • NDC分類 410.2
  • Cコード C3041

出版社内容情報

人類文明のエッセンスであり,最古の学問である数学の歴史を,人類文明史の流れの中で通観する。
 最近大きく変わってきている数学史を,可能な限り最新の情報によってまとめ,高校や大学の教室でも使えるように,学校数学に現れる分野についての歴史を「ルーツをたどる」というコラムにまとめ,また最新の数学史の情報を「コラム」にまとめる。
 最後のコラムでは,古典的な定理の見事な新証明をいくつかまとめて紹介する。

 オリエント数学からギリシア数学への移行の部分(本書第2章)は古代バビロニア数学史の専門家 室井和男によるものである。
 この中で,室井による粘土板「プリンプトン322」の完全解読の結果が,初めて本人の筆によって日本語で公刊される。
 最後に,数学5000年の歩みを通観する年表を載せる。

序章 「数学」とは何か?
§0 「数学」という学問


第I部 古代・中世の数学
第1章 数学の黎明
§1 人類史の中の数学

第2章 古代オリエントの数学
§2 古代エジプトの数学
§3 古代バビロニアの数学
§4 初期のギリシア数学の影響

第3章 古代ギリシアの数学
§5 論証数学の形成
§6 アルキメデス登場

第4章 周辺諸文明の数学
§7 古代から中世にかけての数学
§8 古代インドの数学
§9 古代中国の数学
§10 アラビアの数学
§11 中世から近世への数学史概観


第II部 近代・現代の数学
第5章 デカルト革命と微分積分学の発展
§12 17世紀前半の数学史
§13 微分積分学誕生
§14 オイラーとその仲間たち
§15 西洋数学の中国への伝来と和算の発展

第6章 現代数学に向かって
§16 19世紀の数学
§17 20世紀数学の発展
§18 フィールズ賞受賞者に見る現代数学の概観
§19 「数学」とは何か?そしてこの先どこへ行くのか?

付録 数学史年表

問題と略解

あとがき 文献案内を兼ねて

索引

内容説明

「プリンプトン322」の完全解読の結果を初公刊!人類文明の流れから眺めると、数学の歴史がよく見える!図書館推薦図書。

目次

第1部 古代・中世の数学(数学の黎明;古代オリエントの数学;古代ギリシアの数学;周辺諸文明の数学)
第2部 近代・現代の数学(デカルト革命と微分積分学の発展;現代数学に向かって)