- ホーム
- > 和書
- > コンピュータ
- > プログラミング
- > SE自己啓発・読み物
出版社内容情報
本書は,ソフトウェア開発者がソフトウェア工学の人間的側面についての認識を高め,開発環境への自覚を深めることを目的とする。
目次
第1部 ソフトウェア開発環境(ソフトウェア工学の特性;ソフトウェア工学の手法;チームワーク;製品としてのソフトウェア)
第2部 ソフトウェア工学の世界(ソフトウェア工学の倫理規定;ソフトウェア工学の国際的視点;ソフトウェア工学についてのさまざまな視点;ソフトウェア工学の歴史)
第3部 ソフトウェアと人間の相互作用(プログラム理解、コードインスペクション、リファクタリング;ソフトウェア工学の学習プロセス;抽象化およびソフトウェア開発の他のヒューリスティックス;ソフトウェアの特性とソフトウェア工学の人間的視点)
第4部 ソフトウェア工学のビジネス分析(ソフトウェアプロジェクトの見積りと追跡;ビジネスとしてのソフトウェア;インターネットとソフトウェア工学の人間的側面)
第5部 ソフトウェア工学の教育(ソフトウェア工学のケーススタディ;学生のためのケーススタディプロジェクト;ソフトウェア工学教育についての所感;本書で用いた文献および資料の一覧)
著者等紹介
富野壽[トミノヒサシ]
1937年静岡市に生まれる。1959年東京工業大学理工学部卒業、(株)構造計画研究所入社。現在、会長、技術士
荒木貞雄[アラキサダオ]
1942年長岡市に生まれる。1966年新潟大学理学部卒業。1968年(株)構造計画研究所入社。現在、ソフト工学センター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- 岩村圭南の英語データベース15 本当に…