出版社内容情報
本書第4版から15年経過し,この間JIS製図法は大きく変わった。第5版では,主に寸法記入法,寸法公差とはめあい,表面性状,ねじおよび歯車製図,溶接記号など全面的に見直し改訂した。
1 製図
2 製図規格
3 図面の様式
4 線
5 文字
6 投影法
7 図面の表し方
8 断面図
9 寸法
10 照合番号
11 寸法公差とはめあい
12 幾何公差と図示方法
13 表面性状の表示方法
14 材料記号
15 ねじの製図
16 歯車の製図
17 ばねの製図
18 転がり軸受の製図
19 溶接記号
20 配管製図
21 センタ穴の図示方法
22 スプライン及びセレーションの図示法
23 CAD機械製図
24 スケッチ
25 標準数
26 演習
27 図例
28 付表
熊谷 信男[クマガイ ノブオ]
著・文・その他
阿波屋 義照[アワヤ ヨシテル]
著・文・その他
小川 徹[オガワ トオル]
著・文・その他
坂本 勇[サカモト イサム]
著・文・その他
武田 信之[タケダ ノブユキ]
著・文・その他
目次
製図
製図規格
図面の様式
線
文字
投影法
図形の表し方
断面図
寸法
照合番号
幾何公差の図示方法
表面性状の表示方法
材料記号
ねじの製図〔ほか〕
著者等紹介
熊谷信男[クマガイノブオ]
前・関西大学工学部非常勤講師
阿波屋義照[アワヤヨシテル]
舞鶴工業高等専門学校名誉教授
小川徹[オガワトオル]
大阪電気通信大学名誉教授
坂本勇[サカモトイサム]
大阪産業大学名誉教授
武田信之[タケダノブユキ]
武田工学技術士事務所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 甲種機関科試験問題解答集