出版社内容情報
材料力学の解法の中身説明に重点を置くという,まったく新しいコンセプトでまとめた半期用テキスト
目次
第1章 材料力学の必要性
第2章 材料力学の基礎事項(垂直応力と垂直ひずみ:引張・圧縮応力と引張・圧縮ひずみ;縦弾性係数およびポアソン比 ほか)
第3章 組合せ応力(任意の平面応力状態;単純(単軸)応力状態 ほか)
第4章 はり(はりの問題を考える上での基本事項;はりのせん断力図と曲げモーメント図 ほか)
第5章 ねじり(せん断応力とねじり角;断面2次極モーメントとねじり剛性 ほか)
第6章 座屈(両端回転支点の長柱の座屈;偏心荷重を受ける両端回転支点の長柱 ほか)
著者等紹介
松原雅昭[マツバラマサアキ]
昭和53年4月大阪府立工業高等専門学校機械工学科卒業。昭和55年3月群馬大学工学部機械工学科卒業。昭和57年3月群馬大学大学院工学研究科修了課程(機械工学専攻)修了。昭和62年2月東京大学大学院工学系研究科博士課程(舶用機械工学専門課程)修了。昭和60年4月(財)電力中央研究所担当研究員。昭和63年8月同上主査研究員。平成4年4月群馬大学工学部機械システム工学科助教授。平成16年4月群馬大学工学部機械システム工学科教授。平成19年4月群馬大学大学院工学研究科機械システム工学専攻教授。専門分野は材料力学、特に破壊力学
中條祐一[ナカジョウユウイチ]
昭和56年3月上智大学理工学部機械工学科卒業。昭和58年3月上智大学大学院理工学研究科機械工学専攻博士前期課程修了。昭和61年3月上智大学大学院理工学研究科機械工学専攻博士後期課程修了。昭和61年9月イリノイ大学アーバナ・シャンペイン校理論・応用力学部研究員。平成元年4月足利工業大学機械工学科助教授。平成18年4月足利工業大学機械工学科教授。専門分野は材料力学、構造力学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。