出版社内容情報
【解説】
流体力学とその応用である流体工学を学ぶためのテキスト。対話という形式を部分的に取りいれることによって、やさしい話題から深い話題について、学ぶ時の“何故”という疑問を引き出す。また,実験画像や高精度シミュレーション画像,動画を使うことによって,Realな実験現象とその背後にある流体力学を引き出すようにしている。
【目次】
序論・流体の性質・静止流体・力学的相似則・基礎流体力学・運動流体の記述方法・基礎方程式・粘性流体の流れ・圧縮性粘性流体の流れ・対流・乱流・物体に働く流体力・完全流体の流れ・渦なし流れ・流線形物体と鈍い物体・境界層理論・オイラー方程式 ・乱流モデル
目次
序論
流体の性質
静止流体
力学的相似則
基礎流体力学
流体運動の記述方法
基礎方程式
粘性流体の流れ
圧縮性粘性流体の流れ
対流
乱流
物体に動く流体力
完全流体の流れ
渦なし流れ
流線形物体と鈍い物体
境界層理論
オイラー方程式
乱流モデル
著者等紹介
前川博[マエカワヒロシ]
1953年富山市生まれ。京都大学工学部機械系学科卒。東京大学大学院博士課程修了、工学博士、鹿児島大学工学部助手。同助教授を経て、現在、電気通信大学知能機械工学科助教授。1987~88年米国NASAエイムズ研究所およびスタンフォード大学で乱流についての研究を行う。専門は流体力学・流体工学で、計算流体と実験流体および理論からのアプローチを試みる
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。