出版社内容情報
【解説】
都市臨海部に立地する建築作品の中から、プラニングやデザインにおいて波形や風、地形などからイメージされる造形フォルムによって場所性を表現しているものや、海面や水面などの水との連続性や一体性を空間的に表現しているもの、街と水辺のコンテクストを保つための空間的構成を試みているもの、また水辺特有の文化的・歴史的価値の継承を試みているもの、これとは逆に水と陸を対峙的に捉えるコンセプトを発想して場所性を表現しているものなど、水辺の持つ魅力的な多様なかたちで建築空間に取り入れている作品を紹介するガイドブック。
【目次】
千葉・幕張周辺地区・千葉・舞浜周辺地区・東京・木場周辺地区・東京・お台場周辺地区・東京・隅田川周辺地区・東京・晴海周辺地区・東京・芝浦天王洲周辺地区・神奈川・川崎横浜周辺地区・神奈川・みなとみらい周辺地区・神奈川・金沢横須賀周辺地区・建築物名索引・建築家索引
内容説明
本書は、『東京ベイサイドアーキテクチュア』と題し、東京湾のウォーターフロントやリバーフロント、運河などの水辺に立地する建築に焦点をあて、建築と水辺とのかかわり方によって生みだされてくるさまざまな空間的、機能的、形態的な魅力を「建築と水辺がおりなす彩」と解し、そこに展開される様相を広く紹介している。
目次
1 千葉・幕張周辺地区
2 千葉・舞浜周辺地区
3 東京・木場周辺地区
4 東京・お台場周辺地区
5 東京・隅田川周辺地区
6 東京・晴海周辺地区
7 東京・芝浦天王洲周辺地区
8 神奈川・川崎横浜周辺地区
9 神奈川・みなとみらい周辺地区
10 神奈川・金沢横須賀周辺地区
著者等紹介
畔柳昭雄[クロヤナギアキオ]
1952年生まれ。現在、日本大学CST海洋建築工学科教授。工学博士。専門分野は親水工学、水環境計画
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 楽しいリズム体操