テキストシリーズ土木工学<br> 鋼構造

個数:

テキストシリーズ土木工学
鋼構造

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年11月14日 01時52分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 348p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784320073913
  • NDC分類 524.6
  • Cコード C3351

出版社内容情報

【解説】
主として橋梁などの鋼構造の設計をテーマに,鋼材と鋼部材の強度と設計法から加工・溶接・接合まで,最新の示方書・基準に基づき解説する。

【目次】
鋼構造の歴史・鉄と鋼・鋼材の力学的性質・引張部材・柱部材他

内容説明

本書は筆者が東京工業大学の3年生を対象とした「鋼構造の設計」の講義ノートをベースとしてまとめられたもので、大学の学部学生のための教科書としてだけでなく、鋼構造物の設計や施工に従事している実務家の便覧的な役割ももたせるため、できるだけ道路橋示方書などの基準類との関連について触れるように、また、関連する資料類も含ませるようにした。疲労設計について詳しく記述した。鋼構造物をていねいにメンテナンスしながら使い続ければ、最終的には疲労によりその寿命を終わることになる。道路橋の設計にも疲労設計が取り入れられることになっており、本書の関連する個所に疲労に関する考え方を記述した。製作やメンテナンスについても、できるだけ記述することとした。鋼構造物の疲労や破壊現象を説明するのに有効な手段となっている破壊力学についても記述した。

目次

鋼構造の歴史
鉄と鋼
鋼材の力学的性質
鋼材の規格と鋼種の選定
引張部材
ロープとケーブル
柱部材
局部座屈
曲げ部材
加工
溶接継手
溶接継手の強度と設計
高力ボルト継手
防せい・防食
破壊力学の応用

最近チェックした商品