品質工学セミナー―超入門から超直交表まで

個数:

品質工学セミナー―超入門から超直交表まで

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 207p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784320071827
  • NDC分類 509.66
  • Cコード C3050

出版社内容情報

●内容
 品質工学の入門者から,実際に使おうとしている中級者,さらにその上をいく上級者まで必読の一冊。
 「超入門」(初級編)では,品質工学全体の重要なポイントを丁寧に説明。単に解説だけでなく,品質工学実験のゴールである研究報告書の例が示されているので,勘のいい人なら,ここまでの説明で品質工学が始められる。
 次に「品質工学の進め方」(中級編)では,品質工学実践の手引きを,理論を含め本格的に解説。実践のための基本的な知識はこれで十分。
 そして「超直交表」(上級編)では,これまでの直交表では不可能と諦められていたことがやれる画期的な超直交表(拡張直交表と異常直交表)を初公開。従来議論が避けられてきた交互作用を正面から議論するための基礎となるであろう。

目次

第1部 品質工学をざっと眺める―超入門(品質工学をざっと眺める;実験レポート例:液晶ポリマーフィルムの超高耐熱化 ほか)
第2部 品質工学の進め方(品質工学実験の進め方;直交表計算の原理 ほか)
第3部 交互作用の求め方(直交表の働き;拡張直交表の働き ほか)
第4部 欲しい交互作用が求まる拡張直交表―超直交表(1)(L4系拡張直交表探索;L8系拡張直交表探索 ほか)
第5部 特異直交表と探索プログラム―超直交表(2)(L18系特異直交表;交互作用のズレ誤差、バラツキ誤差)

著者等紹介

田中善喜[タナカヨシノブ]
1969年京都大学大学院工学研究科博士課程修了。専門分野は高分子化学。現在、(株)アンクル技術顧問、山陽技術振興会品質工学フォーラム岡山主席研究員、工学博士

堀野紘一郎[ホリノコウイチロウ]
1967年早稲田大学理工学部電気工学科卒業。専門分野は自動制御工学。現在、(株)昭和倉庫理事施設部長、山陽技術振興会品質工学フォーラム岡山主任研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品