森林科学シリーズ<br> 森林と文化―森とともに生きる民俗知のゆくえ

個数:
電子版価格
¥4,070
  • 電子版あり

森林科学シリーズ
森林と文化―森とともに生きる民俗知のゆくえ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月26日 02時02分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 308p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784320058286
  • NDC分類 389.04
  • Cコード C3345

出版社内容情報

「民俗知」などと呼ばれる,森とともに生きる人々の森林に関する知識に着目し,国内外での事例に基づいて人と森林との関わりを描く。

目次

森とともに生きる人々の文化と民俗知
第1部 民俗知を知る―熱帯と冷帯に暮らす森の民の事例から(民俗知と科学知:カメルーンの狩猟採集民バカの民俗知はどのように語られてきたか;森林環境問題と住民の森林観:なぜプナンは森林を守るのか;熱帯林ガバナンスの「進展」と民俗知;近代化と知識変容:カナダ先住民の「知識」をめぐる議論と実践)
第2部 民俗知をつなぐ―国内山村の事例から(和紙原料栽培の民俗知から見る新たな森林像;山を知る:森とともに生きるマタギたちの民俗知;ありふれた資源をめぐる民俗知:山菜・キノコをめぐる民俗知とその現代的意義;保護地域を活用した地域振興や山村文化保全の可能性)
第3部 民俗知のゆくえ―まとめにかえて(民俗知のゆくえと現代社会)

著者等紹介

蛯原一平[エビハライッペイ]
2008年京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科単位取得退学。現在、小国町教育振興課ぶな文化研究調査官(嘱託職員)、博士(地域研究)。専門:地域研究、生態人類学

齋藤暖生[サイトウハルオ]
2006年京都大学大学院農学研究科博士後期課程修了。現在、東京大学大学院農学生命科学研究科附属演習林富士癒しの森研究所助教、博士(農学)。専門:森林政策学、植物・菌類民俗、コモンズ論

生方史数[ウブカタフミカズ]
2002年京都大学大学院農学研究科博士後期課程修了。現在、岡山大学大学院環境生命科学研究科教授、博士(農学)。専門:東南アジア地域研究、国際開発学、環境の政治経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アナクマ

30
森とともに生きる民俗知はこれからどうなる? ◉民俗知にあたる光は諸刃の剣。「都合よく単純化され、価値を切り取られ、ストーリーを消費され、主体性を強制されることもある」(9-10章)という危惧を共有して、国内外の森の豊潤な文化に分け入ってみよう。◉で、誰が・どのように継ぐか。ここでは「生活者と研究者の視点を併せ持つ敏感な翻訳者」という像を提示。そして「民俗知は誰もが潜在的な当事者であり、共有と継承のほかに創造もあり」と結ぶ。◉文化の丸ごと掘り起こし。些細なモノや見えないコトにむしろ眼を瞠る。手本としたい。2019/12/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13724088
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品