基本法則から読み解く物理学最前線<br> ARPESで探る固体の電子構造―高温超伝導体からトポロジカル絶縁体

個数:
電子版価格
¥2,200
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

基本法則から読み解く物理学最前線
ARPESで探る固体の電子構造―高温超伝導体からトポロジカル絶縁体

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月02日 23時01分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 108p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784320035362
  • NDC分類 428.4
  • Cコード C3342

出版社内容情報

本書は,電子状態を直接観測できる強力な実験手法である「角度分解光電子分光:ARPES」の基礎的なことと,高温超伝導体,グラフェン,トポロジカル絶縁体といった高機能物質の電子状態や物性の解明にARPESがどのよう役立っているかを,最近の研究も含めてわかりやすく解説したものである。難しい数式などは極力用いず,理系の学生が簡単に読みきることができるレベルの解説を目指した。本書がきっかけになって,より多くの人がARPESに興味を持ってもらえれば幸いである。

第1章 はじめに

第2章 角度分解光電子分光(ARPES)
2.1 ARPESの原理
  2.1.1 外部光電効果
  2.1.2 光電子分光
  2.1.3 角度積分光電子分光
  2.1.4 角度分解光電子分光(ARPES)
  2.1.5 スピン分解光電子分光
2.2 ARPESの実験装置
  2.2.1 装置全体の概要
  2.2.2 光源
  2.2.3 電子エネルギー分析器
  2.2.4 スピン検出器

第3章 高温超伝導体
3.1 高温超伝導体の発見
3.2 高温超伝導体の電子構造
3.3 高温超伝導発現機構
  3.3.1 超伝導ギャップ
  3.3.2 擬ギャップ

第4章 鉄系高温超伝導体
4.1 鉄を含む超伝導体の発見
4.2 鉄系高温超伝導体の電子構造
  4.2.1 フェルミ面のトポロジー
  4.2.2 反強磁性秩序状態
  4.2.3 超伝導ギャップ
4.3 原子層高温超伝導体

第5章 グラフェン
5.1 グラフェンとは
5.2 グラフェンの作成法
5.3 グラフェンの電子状態
5.4 超伝導グラフェン
5.5 ポストグラフェン
  5.5.1 シリセン
  5.5.2 遷移金属ダイカルコゲナイド

第6章 トポロジカル絶縁体
6.1 トポロジカル絶縁体とは
6.2 スピンテクスチャ
6.3 トポロジカル量子相転移
6.4 ディラックコーン制御
  6.4.1 ディラック電子の質量制御
  6.4.2 ディラックキャリア制御
  6.4.3 ディラックコーンの混成制御
  6.4.4 ディラックコーンの実空間制御
6.5 様々なトポロジカル物質
  6.5.1 トポロジカル結晶絶縁体
  6.5.2 トポロジカル半金属の種類
  6.5.3 ディラック半金属
  6.5.4 ワイル半金属
  6.5.5 線ノード半金属

須藤 彰三[ストウ ショウゾウ]

岡 真[オカ マコト]

高橋 隆[タカハシ タカシ]

佐藤 宇史[サトウ タカフミ]

目次

第1章 はじめに
第2章 角度分解光電子分光(ARPES)
第3章 高温超伝導体
第4章 鉄系高温超伝導体
第5章 グラフェン
第6章 トポロジカル絶縁体

著者等紹介

高橋隆[タカハシタカシ]
1974年3月東京大学理学部物理学科卒業。1981年3月東京大学大学院理学系研究科相関理化学専攻博士課程中退。4月東北大学理学部物理学科助手。1982年4月理学博士(東京大学)。1994年6月東北大学理学部物理学科助教授。2001年12月東北大学大学院理学研究科物理学専攻教授。2007年10月東北大学原子分子材料科学高等研究機構教授。専門は物性物理学

佐藤宇史[サトウタカフミ]
1997年3月東北大学理学部物理学科卒業。1999年4月日本学術振興会特別研究員(DC1)。2002年3月東北大学大学院理学研究科博士後期課程修了。4月日本学術振興会特別研究員(PD)。12月東北大学大学院理学研究科助手。2007年4月同助教。2010年4月同准教授。2017年4月同教授。専門は物性物理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

0
グラフェンやトポロジカル絶縁体などでの例をあげながら実際のARPESの有用性について語っていて分かりやすい2019/03/03

こずえ

0
ARPESは電子エネルギーや運動量をはかる分光法の1つだが、それを利用してグラフェンやトポロジカル絶縁体を考えるというのが本書。トポロジカル絶縁体は同シリーズの本で内容がわかるようになっているし、本書でも簡潔に説明してある。化学科や固体化学に興味ある工学部の人むけ2018/02/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11599588
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品