出版社内容情報
【解説】
できる限り複雑な数学はさけ,物理的な背景はどうなっているかを中心にして解法をわかりやすく解説。量子力学の本質を理解し,より高度な内容を学ぶ際の指針となる。
【目次】
目次
1章 序論(古典力学;量子力学;シュレーディンガー方程式;状態の時間依存性)
2章 一次元のシュレーディンガー方程式(散乱状態と束縛状態;例題;一次元系の束縛状態の非縮退性;波動関数の節;偶奇性〈パリティ〉)
3章 三次元極座標でのシュレーディンガー方程式の扱い方(極座標;角運動量演算子;一般化された角運動量演算子とその固有値;球関数Ylmの計算;パリティ;中心力ポテンシャル中でのシュレーディンガー方程式)
4章 中心力ポテンシャル中での問題(水素原子;三次元調和振動子)
5章 散乱状態(直交および極座標による取り扱い;散乱断面積;球面波による平面波の展開;散乱行列;波動方程式の積分形による表現)
6章 スピン(パウリのスピン行列;全角運動量;二電子系の全スピン;スピン・軌道相互作用)
7章 摂動論(知られている固有関数による展開;ポテンシャルVによる展開;摂動論の応用例題)