認知科学モノグラフ<br> 類似と思考

認知科学モノグラフ
類似と思考

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 162p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784320028517
  • NDC分類 141.5
  • Cコード C3341

出版社内容情報

【解説】
認知科学的研究における新しい概念である類推研究を総括して類推がどんな知的活動なのかを解明。

【目次】
なぜ類推か・類推とは・ベースドメインの検索・写像・類推の準抽象化理論・人間の類推における準抽象化他

目次

第1章 なぜ類推か
第2章 類推とは
第3章 ベースドメインの検索:必要な知識をいかに引き出すか
第4章 写像:いかにして新たな知識を生み出すか
第5章 類推の準抽象化理論
第6章 人間の類推における準抽象化
第7章 準抽象化の射程

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

みたいな

1
認知科学の本。前半は、人は論理ではなく類推で考える生き物だと説いている。研究対象が人の頭のなかだけに、本当かどうかは証明しようもないが、納得できる事例が多く、勉強になった。2013/04/06

タツピ

0
さ、研究研究。 暗黙知を非常に形式化されてある本。 類推と抽象化の関係が「準抽象化」という上手なワードによって解説されている。適度な抽象化こそが、ターゲットとベースを繋ぐ。 2020/04/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/197769
  • ご注意事項

最近チェックした商品