出版社内容情報
【解説】
30のステップと身近な例を通して,正確で,明確・簡潔な文章を書くノウハウと118のツールを実践指南。加えて,著作権,商標,不当表示法,公正競争規約,ココム規制,差別表現,PL(製造物責任)についても詳説。
【目次】
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kaida6213
11
「理科系の作文技術」に続いて読んでみた。が、うーん。すごい概念的、精神的な話から始まったと思いきや、急に助詞の使い分けの話になったりと、なんか粒度がふらふらしてて読みづらかった。1章1章は確かにね、って感じでしたが。2014/07/15
cafework
1
先輩に進められて読んだが・・・、正直微妙。日本語の「が」と「は」の違いなど、普段あまり気にしない使い分けについて、きちんと説明してくれているのは有難い。ただ、なんとなく全体的に、「きちんとした日本語のルールに則って書くことが大切で、読み手もきちんとそれを理解すべし。」のような印象を受ける。けっこう昔の本なので、言葉も変化している気がしてやや心配。ビジネススキルとしてのテクニカルライティングは興味深いと思うので、他の本もチェックしてみたい。2011/02/12