内容説明
日本の色ってなんだろう。都市のなかの色彩の表現から大衆の感覚を読む江戸・東京の「色」判断。
目次
第1章 色彩と歴史の交差点(赤色と青色は日本文化の基調;黒色の粋な感覚 ほか)
第2章 江戸の色彩を読む
第3章 東京に出現した色彩(新たな赤色表現;高級感覚を示す青色表現 ほか)
第4章 地方都市の色彩表現―都市民俗学の視点から(マチ場成立の歴史;マチ場の生業 ほか)
第5章 都市は感覚を表現する場(都市民俗のとらえ方;都市の感覚の表現の変容性 ほか)
日本の色ってなんだろう。都市のなかの色彩の表現から大衆の感覚を読む江戸・東京の「色」判断。
第1章 色彩と歴史の交差点(赤色と青色は日本文化の基調;黒色の粋な感覚 ほか)
第2章 江戸の色彩を読む
第3章 東京に出現した色彩(新たな赤色表現;高級感覚を示す青色表現 ほか)
第4章 地方都市の色彩表現―都市民俗学の視点から(マチ場成立の歴史;マチ場の生業 ほか)
第5章 都市は感覚を表現する場(都市民俗のとらえ方;都市の感覚の表現の変容性 ほか)