超効率30分間の教養講座<br> 図だけでわかる!太陽と惑星

個数:

超効率30分間の教養講座
図だけでわかる!太陽と惑星

  • ウェブストアに9冊在庫がございます。(2025年05月25日 06時05分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 96p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784315529265
  • NDC分類 444
  • Cコード C0040

出版社内容情報

好評の新書籍シリーズ,第7弾は,私たちにとって最も身近な宇宙「太陽系」について特集をします。宇宙探査の技術は飛躍的に進化しており,その対象は130億年以上かなたにある銀河や,未知なる物質ダークマターなど壮大なスケールに及んでいます。

そうなると,太陽や惑星といった身近なテーマはだいたい知っている,あるいは解明されているのだろう…と思うかもしれません。もちろん,太陽系についてすでに明らかにされていることは数多くあります。しかし,まだまだ謎があったり,新しい事実が判明したりしているのです。たとえば,_2025年3月には土星の衛星が新しく128個認定され,全部で277個となりました。これまでは木製と衛星数を競っていましたが,一気にひきはなした形になったのです。 

本書は太陽系を構成する天体について,基本的な知識から最新の研究成果まで,わかりやすく解説した一冊です。解説もSTEP1~3を順に読んでいくだけなので,長い解説を一気に読み込んだり,読む順番に迷ったりということもありません。

「真の“第9惑星”は存在するのか?」「ニュースなどで耳にする「アルテミス計画」とは?」「地球のマントルのサンプル回収は可能か?」など,おもしろい話題もたくさん取り上げています。ぜひご覧ください。

内容説明

STEP1~3を順番に読むだけ!スキマ時間で効率よく教養が身につく!

目次

1章 太陽系の中心で輝く「太陽」(太陽系の“心臓”にして唯一の恒星「太陽」;太陽の表面を拡大してみよう ほか)
2章 青い「地球」と夜空に光る「月」(生命があふれる青い惑星「地球」;激変してきたこれまでの地球の姿 ほか)
3章 地球と同タイプの「岩石惑星」(無数のクレーターにおおわれた「水星」;灼熱の大地が広がる「金星」 ほか)
4章 超巨大な「ガス惑星」と「氷惑星」(ガスでできた太陽系最大の惑星「木星」;木星の衛星には酸素が豊富な海が眠っている? ほか)
5章 惑星になれなかった「準惑星」と「小惑星」(かつて第9惑星だった「冥王星」;冥王星以外にも準惑星は四つある ほか)

著者等紹介

井田茂[イダシゲル]
東京科学大学地球生命研究所教授。1960年東京生まれ。京都大学物理卒業。東京大学地球物理学専攻で博士取得。専門は惑星物理学、アストロバイオロジー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品