ニュートン科学の学校シリーズ<br> 時間の学校

個数:
  • ポイントキャンペーン

ニュートン科学の学校シリーズ
時間の学校

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年07月23日 12時52分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 176p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784315528367
  • NDC分類 K421
  • Cコード C8040

出版社内容情報

科学の学校シリーズは、科学雑誌『Newton』が贈る児童向けの書籍シリーズです。
科学に関係するさまざまなテーマをわかりやく解説しています。

第14弾のテーマは「時間」。
時計や暦の決めかたや、体内時計のしくみから、「時間とは何か?」という科学のなぞについてわかりやすく紹介しています。
時間が伸び縮みすることを明らかにした「相対性理論」についても、イラストとともにやさしく解説。

案内役のかわいいキャラクターのぶートンとウーさんと一緒に、「時間」のふしぎをひもといていきましょう!

内容説明

「時間よ止まれ」とか、「未来にタイムトラベルしたい」などと思ったことはありませんか?この本は、科学者たちが考えた「時間」のひみつについて紹介しています。ぶートンやウーさんと一緒に、ふしぎな「時間」の謎をひもといていきましょう!

目次

1じかんめ 時計の歴史(むかしの人は太陽の動きで時間をはかっていた;1年の長さは少しずつ短くなっている ほか)
2じかんめ 生き物に流れる時間(人はそれぞれ自分に合ったテンポをもっている;体が大きい生き物ほど時間がゆっくり流れる;時間が長く感じられることがあるのはなぜ? ほか)
3じかんめ 時間って何?(むかしからなぞだった「時間とは何か」;動いていても止まっていても時間は流れる ほか)
4じかんめ 時間が遅くなる!?(時間が流れる速さは人によってちがう!?;止まっているのに動いている? ほか)
5じかんめ タイムトラベルはできる?(タイムトラベルってどんなもの?;研究者たちを悩ませてきたタイムトラベル ほか)

著者等紹介

原田知広[ハラダトモヒロ]
立教大学理学部教授。京都大学博士(理学)。1971年、山形県生まれ。京都大学大学院理学研究科物理学・宇宙物理学専攻博士後期課程修了。専門は一般相対性理論、宇宙物理学、宇宙論

田中真樹[タナカマサキ]
北海道大学大学院医学研究院・医学部教授。医学博士。1969年、大阪府生まれ。北海道大学医学部医学科卒業。専門は神経生理学、脳科学。現在の研究テーマは運動の随意制御、時間知覚、注意と記憶(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品