出版社内容情報
簡単な本は読み飽きた。もっとくわしい知識を手に入れたい。
そんな君(子)たちに読んでほしいのが、この「博士ずかん」です。
第2弾のテーマは「地底」です。「都市の地下には何がうまっている?」「噴火や地震はどんなしくみでおこる?」など、
地底に関する疑問をじっくり楽しく解き明かしましょう。これを読めば、君も今日から地底ハカセになれる!
内容説明
都市の地下には何がうまっている?噴火や地震はどんなしくみでおこる?ギモンを解いて「得意」をのばせば…学ぶことが好きになる!
目次
1章 ふしぎがいっぱい!都市の地下(地下の世界へようこそ!;都市の地下にかくされた秘密 ほか)
2章 ようこそ!地球の内側へ(地球の“おく”には何がある?;地球をおおう「プレート」 ほか)
3章 地底のしわざ?火山噴火(噴火のしくみ;噴火のタイプ ほか)
4章 地底で何がおこっている?地震(日本は地震大国だった!;何がちがう?震度とマグニチュード ほか)
著者等紹介
長沼毅[ナガヌマタケシ]
広島大学大学院統合生命科学研究科教授。理学博士。1961年生まれ、筑波大学大学院生物科学研究科修了。海洋科学技術センター(現・海洋研究開発機構)などを経て現職。地底・深海、火山・高山、南極・北極、砂漠、洞窟などの極限環境生物を研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。