絵と図でよくわかる哲学のせかい―科学を生み、発展させた人類の知の結晶

個数:
  • ポイントキャンペーン

絵と図でよくわかる哲学のせかい―科学を生み、発展させた人類の知の結晶

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年05月01日 09時41分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 144p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784315527216
  • NDC分類 102
  • Cコード C0010

出版社内容情報

哲学は,人類が2500年以上にわたってつくりあげてきた“知の結晶”です。
そのはじまりは,自然現象への素朴な疑問でした。

実は,私たちが「科学」とよんでいる学問は,
かつて「哲学」に含まれていました。
あのピタゴラスやニュートンも,現役時代は哲学者だったのです。

この本では,古代から現代にいたるまでの哲学の歴史を,
科学とのつながりに注目しながらやさしく紹介していきます。

また,哲学は科学が発展した現代でも進化をつづけています。
コロナ政策,プライバシー,オンラインコミュニケーションなど,
現代にこそ考えておくべき哲学的な問題も取りあげています。

奥深い哲学の世界をどうぞお楽しみください!

内容説明

AIと人間のちがいとは何か。今こそ知っておくべき哲学的な思考力・想像力。

目次

プロローグ(哲学で考えられてきた四つのテーマ;科学と哲学のちがいは?哲学のフローチャート)
1 哲学のはじまり 古代ギリシャ時代(自然現象への「おどろき」から哲学ははじまった;“神様のせい”では納得できなくなった;最古の哲学者は万物の根源を水だと考えた;「観察」にもとづいて「本質」にせまる;顕微鏡のない時代に「原子」が考えられた;ピタゴラスは美しい「数」を崇拝した;ソクラテスが説いた「無知の知」とは;“科学の原型”は偉大な哲学者から生まれた)
2 哲学は科学のタネ 13世紀~17世紀ごろ(イスラムから逆輸入されたアリストテレスの哲学;神学と哲学を“かみそり”で切りはなす;科学と哲学の分離が科学を発展させた;「観察」と「実験」の重要性を説いたベーコン;ガリレオは「思考実験」で地動説を説明した;世界はほんとうに存在するといえるのか;未来はすべて決まっているのかもしれない;バナナを見て「バナナ」だとわかるのはなぜか;哲学と科学に名を残した先駆者たち)
3 哲学はこうして発展した 18世紀~20世紀ごろ(見たりさわったりできない物は存在しない;原因と結果はどこまで必然なのか;ある現象の原因を逆算して考える;私たちの認識が秩序だった世界をつくる;世界は進歩しているという世界観;進歩思想が進化論にも影響をあたえた;一般相対性理論のヒントになった原理;物理学と心理学は表裏一体?;哲学の常識をかえたフロイトの思想;当たり前を証明することはむずかしい;カラスのことを調べないで、カラスがわかるのか?;科学の対象をどこまで広げるべきか;ニーチェが語る「神は死んだ」の意味するもの;ネコの生死は、いつ確定するのか?;科学の大転換「パラダイム・シフト」)
4 これからの時代に必要な現代哲学 科学と倫理 デジタル社会(各分野の研究者が哲学も発展させた;ゲノム編集ベビーは許されるか;人工呼吸器の優先順位はどう考えるのがよい?;外出制限やワクチン接種は強制してよいのか;薬の開発のために動物実験をしてもよいのか;外来種を駆除することは正しいといえるか;便利さとひきかえにプライバシーを失う?;オンラインでのコミュニケーション能力;ヒトの脳とコンピューターのしくみは同じ?;AIに「責任」はとれるのか;AIの進化で人間との区別がつかなくなる?;他人の行動を予測できるのはなぜか;現代哲学マップをながめてみよう)
5 哲学に親しむ7つの思考実験(AIは人間の言葉を理解しているのか?;「経験」することの価値とは何だろうか?;自分の「痛み」が伝わらないのはなぜ?;何かを「知っている」といえる条件とは?;自分が自分であることはどう証明する?;使う言葉がちがえば、見えている世界もちがう?;部品がすべて入れかわった船は、別の船?)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

to boy

12
古代から20世紀初頭までの説明は簡素でわかりやすかった。後半の現代哲学の所はちょっと哲学から離れてしまったように感じた。AIを殊更意識し過ぎているように思えた。2023/09/13

月と星

2
★★★★★哲学はいろいろな分野に通じている,のが分かった。,無知の知,オッカムのかみそり,コギトエルゴスム,ヘンペルのカラス,神は死んだ,シュレーディンガーのネコ,パラダイムシフト,クリティカルシンキング,テセウスの船。2023/10/26

Tomitakeya

2
哲学と科学の歴史の概要がさらっと書かれている。 最後の章、哲学に親しむ7つの思考実験は、すぐに答えが出ることではないが、じっくり生きていくうえで考えることが書かれている。一例を紹介すれば、自分が自分であることをどうやって証明する?とかである。 深く学ぶというよりは、哲学の歴史の表層をたどる内容だ。2023/09/25

Sansan Nag

1
ルビが振ってあって親切な作り。学生時代に習った倫理の内容も含まれていたが、知らないことも多く勉強になった。コンピュータと人間との違いについても考えさせられる。感覚的に、同じようなこともあるけど違う、という気がする。科学技術は人間の一部の機能を補助したり代替えすることができても、根源的なことはできないんじゃないかと思う。人間の不思議なところ…私の感覚では、例えば対面で誰かと同じ場にいることは、特別な交流がなくても(無いように感じても)それだけで何か大きく作用し合っていると思う。それが心なのか、意識なのか?2024/04/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21377169
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。