絵と図でよくわかる無の神秘―ゼロ、真空、そして究極の無

個数:

絵と図でよくわかる無の神秘―ゼロ、真空、そして究極の無

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月19日 08時21分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 144p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784315526899
  • NDC分類 421
  • Cコード C0040

内容説明

すべてを取り去った空間にも見えない何かが存在する無と存在をめぐる驚きの世界。

目次

1 数の「無」ゼロの世界(「ゼロ」は長い間「数」ではなかった;偉人でさえゼロは理解できなかった;ゼロはとても便利な記号だった;ゼロを使いこなすことのむずかしさ;数としてのゼロはインドで発見された;筆算が数としてのゼロを産んだ?;「0」をかけると「0」になる不思議;「0」で割ってはいけません;悩ましい「無限」の分割とゼロの関係;無限のパラドックスを解決する考え方;無限とゼロは親戚のようなもの;「全体」と「部分」なのに大きさが同じ?;微積分を考えだした天才数学者;微積分は文明の発展に貢献した;大きさゼロの点が集まって線ができる?)
2 自然界にあらわれる「ゼロ」(「絶対0度」で物質の動きはどうなる?;電気抵抗がゼロになる「超伝導現象」;超伝導を利用したリニアモーターカー;「超流動現象」は常識外の不思議な現象;使ってわかる0の大切な役割;光の粒子は質量がぜ0なのに落下する;質量ゼロの光が電子をはじき飛ばす;大きさゼロの天体「ブラックホール」;ブラックホール付近では速度がゼロにみえる;ブラックホールに向かう探査機の行方)
3 空間の「無」真空の不思議(「真空」は実在するのか?;無の空間を満たす「エーテル」は否定された;真空の存在は実験で証明された;最新技術がつくる10兆分の1気圧;目の前の空気にも真空は存在する?;原子の中もほぼからっぽの“無”;すべてを通り抜ける“幽霊物質”;物質のない宇宙空間でも、そこは光に満ちている;真空の宇宙に大量にある、正体不明の見えない物質;真空とはほんとうに何もない空間なのか?;真空といえども完全な「無」ではない!;陽子の中は“過密な真空”!?;真空には「場」が満ちている!;真空中の2枚の金属板が勝手に近づいた!;身近で実感できる0の大切さ)
4 宇宙を生んだ「究極の無」(宇宙誕生の謎を解く「究極の無」;宇宙は永久不変ではない;時間をさかのぼると、宇宙は「点」に近づく;宇宙そのものが、生まれては消えていた?;無から宇宙が生まれるしくみ;大きさゼロの宇宙の卵が急成長;宇宙のはじまりは、特別な場所か?;「究極の無」を考えない宇宙誕生のシナリオ)
5 「存在する」とは何か(あなたの存在は「力」を通して確認できる;電子の存在はきわめてあいまい;電子の場所を決めるのは人間の「観測」;原子の中に雲のように広がる電子;光は粒子でもあり、波でもある;電子の波と軌道の不思議な関係;一つの電子が二つの隙間を通る?;電子の波は瞬時にちぢむ;観測されると世界全体が分岐する?宇宙は“ホログラム”でできた幻か?;仏教の「空の思想」と量子論の意外な共通点)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かずぼう

33
多世界解釈=パラレルワールドかな、放射線を放たれ死んだネコの世界と、放たれず生きているネコの世界は分岐し平行して存在する説。ウ~ン何でネコ?ここは、ネズミ位にして欲しい。2023/08/29

紫の煙

7
振り仮名が全てに振ってあり、子供も読める。理解は困難だが、興味を持ってもらうのが目的だろうか。良く言われる、「無い」という概念を「0」という数字で表した発明は、過去最大の発明だろう。他人事ながら、ニュートン読者から多くの理数系が育って欲しい。2024/09/06

サラサラココ

4
置いておいたら子どもが読んでいた。カラーイラスト多数。総ルビ。「何かに対する数字」には興味があるらしい。P.96の碁盤の絵には、19路盤なのに20×20になっている、オセロみたいな置き方、こんな局面ありえない、と子どもがいささかお怒りだった。2023/06/25

都人

3
この手の話題は理解は困難だが、妙に興味を引く。2023/07/23

えりっく

2
面白かった。時間ってなんだ?空間って?って考えてたら"無"にきた。"何も無い"ってどういうこと?よく考えると、目の前にある目に見えない空気は信じてるのに、目に見えないエネルギーとかは信じないのなんで?8÷0は答えが存在しない、0÷0は答えが決まらない(無数にある)。2025/05/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21135296
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品