目次
1 銀河の姿
2 私たちの天の川銀河
3 天の川銀河3Dマップ
4 銀河にひそむブラックホール
5 銀河の衝突 そして進化
6 銀河がつくる宇宙の大規模構造
7 銀河研究を支える観測技術
8 銀河に存在する?宇宙人をさがしだせ
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Go Extreme
1
遠い宇宙に思いを馳せる→観測データ収集→少しずつその謎を解明 太陽系が属する天の川銀河:渦を巻いた形状・棒状の中心構造 天の川銀河内の天体や近隣の銀河の分布、天の川銀河の構造を3次元的視点でみる 原始ブラックホール:宇宙の最初期に生じる ほぼ確実におこるとされる天の川銀河とアンドロメダ銀河のs表とツ 宇宙の大規模構造:多数の泡が集まったような構造・ダークマター 天文学研究を支える観測技術:ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡 知的生命の痕跡をとらえるプロジェクト:ブレイクする―・リッスン 2023/05/06
すばる
0
2023年4月発行で最新情報に接することができる。全体の構成は8章建てで、1銀河の姿 2私たちの天の川銀河 3天の川銀河3Dマップ 4銀河のひそむブラックホール 5銀河の衝突そして進化 6銀河が作る宇宙の大規模構造 7銀河研究を支える観測技術 8銀河に存在する?宇宙人を探し出せ というもの。3では、太陽系が位置するオリオン腕の構造が詳述され、4ではブラックホールの見え方についての話が面白かった。また5では未来におけるアンドロメダ銀河と天の川銀河の衝突のシミュレーションが興味深かった。2025/01/05