出版社内容情報
ビットコインなどの暗号通貨の基盤技術として知られるブロックチェーン。この新技術は,今や暗号通貨のみならず,不動産,食品業界,地方自治体など,さまざまな分野で活用されています。
本書は,複雑で難解とされるブロックチェーンについて,基礎からわかりやすく解説。上巻ではブロックチェーン誕生の経緯や機能,用途などを紹介します。
インターネットと同様,近い将来,一般的なものになるといわれるブロックチェーン。この新技術によって私たちの生活はどう変わっていくのか。その可能性を探っていきます。
※本書は2021年発行『ブロックチェーンの技術と革新 ブロックチェーンが変える信頼の世界』をニュートン新書として発行したものです。
内容説明
ビットコインなどの暗号通貨の基盤技術として知られるブロックチェーン。この新技術は、今や暗号通貨のみならず、不動産、食品業界、地方自治体など、さまざまな分野で活用されています。本書は、複雑で難解とされるブロックチェーンについて、基礎からわかりやすく解説。上巻ではブロックチェーン誕生の経緯や機能、用途などを紹介します。インターネットと同様、近い将来、一般的なものになるといわれるブロックチェーン。この新技術によって私たちの生活はどう変わっていくのか。その可能性を探っていきます。
目次
はじめに 木にまつわる小話
第1部 革命を起こした9ページ(「信頼」を再考する;サトシの解決策;お金以上のもの;ブロックチェーンを使う理由)
第2部 台帳と法律の交錯(ブロックチェーン型信頼の解析;失敗の要因?)
著者等紹介
ワーバック,ケビン[ワーバック,ケビン] [Werbach,Kevin]
ペンシルベニア大学ウォートンスクールの法学と企業倫理学における教授。テクノロジー・コンサルティングファームのスーパーノーバ・グループの創立者であり、FCC(連邦通信委員会)やアメリカ商務省の通信政策においてアドバイスも行っている
山崎重一郎[ヤマサキシゲイチロウ]
近畿大学産業理工学部情報学科教授。九州大学システム情報科学府システム情報科学院博士課程修了。富士通株式会社、株式会社富士通研究所を経て近畿大学。現在の研究テーマはブロックチェーン技術や仮想通貨の応用など
山〓裕貴[ヤマサキユウキ]
都留文科大学文学部英文学科卒業。国内企業でWEB系のシステムエンジニアとして勤務したのち、英日翻訳に携わるようになる。産業翻訳者として主にウェブサイトやソフトウェア等の翻訳を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 風呂敷