ワイマールからヒトラーへ―第二次大戦前のドイツの労働者とホワイトカラー (新装版)

個数:
  • ポイントキャンペーン

ワイマールからヒトラーへ―第二次大戦前のドイツの労働者とホワイトカラー (新装版)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月14日 10時19分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 441p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784314011396
  • NDC分類 234.072
  • Cコード C0022

出版社内容情報

ヒトラーの台頭はなぜ許されたか。ナチス政権移行前夜の市民アンケートを分析し、その生活と政治的志向を明らかにした貴重な記録。なぜヒトラーの台頭は許されたか――
ナチス政権への移行前夜の市民アンケートを分析し、その生活と政治的志向をデータから明らかにした貴重な記録。

批評理論と経験主義的社会調査(W・ボンス)

第一章 目的と方法
調査の目的/質問票の構成/アンケートの配布と記入/資料評価の方法/相関関係/症候群/回答拒否

第二章 回答者の社会的、政治的状況
個人的データ/生活水準/年齢、収入、職業/政治的グループの分類/この調査の標本能力の問題について

第三章 政治的、社会的、文化的態度
政治テーマに関する質問/世界観と生活態度/文化的、審美的基準/妻と子供に対する態度/社会的、個人的立場

第四章 パーソナリティ類型と政治的態度
政治観/権威に対する態度/隣人に対する態度/症候群および症候群構成/権威主義的態度、ラディカルな態度、反抗的態度/職業と出身

追補1 文体とパーソナリティ特性
追補2 アンケート
追補3 文献抄録
追補4 編集者注
追補5 表目次

参考文献
訳者あとがき

エーリッヒ・フロム[エーリッヒ フロム]
著・文・その他

佐野哲郎[サノ テツロウ]
翻訳

佐野五郎[サノ ゴロウ]
翻訳

内容説明

ヒトラーの台頭はなぜ許されたのか。ナチス政権への移行前夜の市民アンケートを分析し、その生活と政治的志向をデータから明らかにした貴重な記録。

目次

第1章 目的と方法(調査の目的;質問票の構成 ほか)
第2章 回答者の社会的、政治的状況(個人的データ;生活水準 ほか)
第3章 政治的、社会的、文化的態度(政治テーマに関する質問;世界観と生活態度 ほか)
第4章 パーソナリティ類型と政治的態度(政治観;権威に対する態度 ほか)

著者等紹介

フロム,エーリッヒ[フロム,エーリッヒ] [Fromm,Erich]
1900年ドイツ・フランクフルト生まれ。ハイデルベルク、フランクフルト、ミュンヘンなどの大学で学んだのち、ベルリン大学で精神分析を学ぶ。フランクフルト社会研究所を経て、1933年アメリカに渡り、のちに帰化。イェール、ミシガン、ニューヨークなどの大学で教鞭をとり、さらにメキシコに移住。1980年歿

佐野哲郎[サノテツロウ]
1931年生まれ。1959年京都大学文学部大学院修士課程英語学英米文学専攻修了。京都大学名誉教授

佐野五郎[サノゴロウ]
1935年生まれ。1959年京都大学文学部独文科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件