出版社内容情報
世界の見え方が変わるデザイン・エッセイ!
デザイナーは「デザインの種」をどのように切り出してくるのか。点・線・面・立体……そのどれひとつをとっても、デザインによって形と意味が多様に変化する。第一線で活躍するデザイナーが、実際の作品や絵画・写真などを使って、その手法を一挙公開。この一冊で、あなたの「ものの見方」が変わる、目からウロコのデザイン・エッセイ。図版約400点(内カラー110点)の美装本。
★本書は、2006年度「第37回講談社ブックデザイン賞」を受賞しました!
2005年掲載
CLUB QATTRO6月号、朝日新聞6/26、静岡新聞7/1、図書新聞7/16、流行通信8月号、DTPworld7月号、プリンツ秋号、電通報8/29、HAIRMODE 11月号
<点・線・面・立体> 感性と想像力のワンダーランド
空間の秩序を生かす、端正なデザイン。
独特の情報探索センサーをもつ松田流・空間制御の秘法が、解き明かされる。
「牛若丸」のういういしい観察眼とさわやかな飛翔力の結合が、
この書に魅力を添えている。 杉浦康平
はじめに 「似ている」こと
1 直線の夢
線の乱舞
縦と横
水平線に浮かぶ風景
反重力
オモテケイの舞い
ルート
モジュール
直線の夢
2 面の愉しみ
デシメトリ
周辺重視
透明
プロセシズム
同化と反転
奥行き反転
正面と側面
組み替える
3 形のコラージュ
フトンタタキの謎
円盤物語
増殖
パーツ
覆う・包む
つけ加える
封じ込める
消す
4 数字・文字・暗号・シンボル
フィギュア
216′126′32′21
奇妙な文字
タテ書き
紙と書体と印刷
文字とスタンダード
コラージュとモンタージュ
!と?
暗号解読
メッセージ
5 見ること・見られること
振動する眼球
眼光ビーム
凝視する
形の知覚
物質的想像力
パスワード
反転するイメージ
光をあてる
内容説明
デザイナーは「デザインの種」をどのように切り出してくるのか?点・線・面・立体…それらはデザインによって形と意味が多様に変化する。第一線で活躍するグラフィックデザイナーが、絵画や写真、ポスターやイラストなどを使い、その手法・見方を一挙公開。この一冊で、あなたのものの見方が変わる、目からウロコのデザイン・エッセイ。図版約400点収録。
目次
1 直線の夢(線の乱舞;縦と横 ほか)
2 面の愉しみ(デシメトリ;周辺重視 ほか)
3 形のコラージュ(フトンタタキの謎;円盤物語 ほか)
4 数字・文字・暗号・シンボル(フィギュア;216′126′32′21 ほか)
5 見ること・見られること(振動する眼球;眼光ビーム ほか)
著者等紹介
松田行正[マツダユキマサ]
グラフィックデザイナー。書籍・雑誌のデザインを中心に活躍。現在、雑誌『CONFORT』『デザインの現場』『10+1』『InterCommunication』などのADをつとめる。ここ数年は、せんだいメディアテーク、大社文化プレイス、みなとみらい21の元町・中華街駅プラットフォーム、まつもと市民芸術館、富弘美術館などの建築のサイン・デザインも手がける
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
シャビ
ganesha
takao
ウッチー
らむだ
-
- 電子書籍
- ニューモデルマガジンX 2022年7月号
-
- 電子書籍
- 詳細!Python 3 入門ノート
-
- 電子書籍
- ドS海賊と囚われ姫~船上の公開調教~(…
-
- 電子書籍
- ゆーあい(2) メテオCOMICS
-
- 電子書籍
- GOLFコミック 2015年11月号