出版社内容情報
ライティングはどう指導すると効果的?単語や一文が書けない生徒はどう指導する?ライティングのテストや評価は?英作文の添削方法は?など、ライティング指導のすべてがわかる1冊!!
内容説明
「つまずき3段階」を見抜けば、生徒は劇的に変わる!
目次
第1章 なぜいまライティングが重要?
第2章 書く力をつける9つの原則
第3章 ライティングプロセス3段階
第4章 つまずき3段階別指導法16
第5章 ライティングを取り入れた技能統合活動
第6章 パフォーマンス課題づくり
第7章 パフォーマンス課題の実践事例
第8章 書く力を高めるフィードバック
第9章 書く力をつける家庭学習
第10章 書く力を伸ばすテスト・評価
著者等紹介
上山晋平[カミヤマシンペイ]
1978年広島県福山市生まれ。広島県立福山誠之館高等学校卒業後、山口大学教育学部入学。2000年からオーストラリア・キャンベラ大学に交換留学。その後、庄原市立東城中学校、中高一貫校の福山市立福山中学校に勤務。2009年から同校の高校教諭となり、中学・高校の英語授業を担当。英語教育・達人セミナーや研究会、校内研修、学会、ALT研修会等の各種研修会で発表を行う。中学校検定教科書『COLUMBUS 21』(光村図書)編集委員。ESDやSDGsを取り入れ、校外機関と連携を行い、タイで開かれたユネスコの国際会議でプレゼンを行うなど、新しい教育、学校づくりに励んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 腹部CTスキャンの読み方