出版社内容情報
新保育所保育指針に対応! 日々の保育のお悩みがこの本を読めば一気に解決! はじめての保育士さんにやさしい、担任の仕事がすっき毎日の保育の場面で困ることや、対応に悩むことも、どうすればいいのかがすらすらわかる! とりわけ丁寧な対応が必要な0歳、そして、1歳、2歳。それぞれの発達を大事にしながらの具体的な対応について、さまざまなシーンをイラストでわかりやすく紹介!
汐見 稔幸[シオミ トシノリ]
著・文・その他
松永 静子[マツナガシズコ]
著・文・その他
内容説明
子どもや保護者に信頼される対応がわかる!担任のやるべきこと、場面ごとの対応が、イラストでぜんぶわかる!新人・若い保育士さん必携の1冊です!
目次
第1章 ステキな保育者になる!
第2章 子どもを見る、理解する
第3章 子どもに生活習慣が身につくよう援助する
第4章 子どもとのコミュニケーション
第5章 子どもの遊びを援助する
第6章 行事もこんなふうにするとうまくいく!
第7章 保護者への対応はこうするとうまくいく!
第8章 子どもの学びを支える
第9章 指導計画、PDCAについて
著者等紹介
汐見稔幸[シオミトシユキ]
白梅学園大学・白梅学園短期大学前学長、東京大学名誉教授、日本保育学会会長。東京大学大学院教育学研究科教授、白梅学園大学子ども学研究科教授を経て、現在に至る。平成29年の保育所保育指針改定に際しては、厚生労働省社会保障審議会児童部会保育専門委員会委員長として「保育所保育指針」の改定に携わる。また、幼保連携型認定こども園教育・保育要領の改訂に関する検討会副座長として「幼保連携型認定こども園教育・保育要領」の改訂に携わる
松永静子[マツナガシズコ]
白梅学園大学特任准教授。お茶の水女子大学大学院人間文化研究科発達社会科学専攻保育・教育コース修了。専門は、乳児保育。テーマは「乳児保育における保育者の専門性」(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 洋書
- Lie, the