教師のための「なりたい教師」になれる本!―TPチャートでクラスも授業改善もうまくいく!

個数:

教師のための「なりたい教師」になれる本!―TPチャートでクラスも授業改善もうまくいく!

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月23日 20時03分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 137p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784313653429
  • NDC分類 374.3
  • Cコード C0037

出版社内容情報

授業改善で成果を上げている全国の教師のあいだで話題のTPチャートをわかりやすく、一人からでも取り組めるようまとめた1冊!たった1枚のシートを書くだけで、教師として自分が本当にやりたいこと、すべきことがはっきりわかる! 授業改善で成果を上げている全国の教師のあいだで話題の方法を、わかりやすく、一人からでも取り組めるようまとめた1冊!

第1章 TPチャートでこんなに授業が、クラスが変わる!
第2章 TPチャートをつくってみよう!
第3章 つくったTPチャートを見直してみよう!
第4章 TPチャートを使った校内研修をやってみよう!
第5章 こんなことに困ったら? TPチャートQ&A

栗田佳代子[クリタカヨコ]
著・文・その他

吉田塁[ヨシダルイ]
著・文・その他

大野 智久[オオノトモヒサ]
著・文・その他

内容説明

1枚のシートで自分の教育が変わる!自分の軸が見つかる。自分の考えを明確にすることで、自分のなりたかった教師になれる。はっきりした姿勢で、児童・生徒や仕事に向きあえるようになる。そんなTPチャート作成の方法がかんたんにわかる1冊!

目次

第1章 1枚のシートによる振り返りで授業がクラスがこんなに変わる!
第2章 自分のTPチャートを作ってみよう!
第3章 作ったTPチャートを見直してみよう!
第4章 TPチャートで授業が生徒がこんなに変わった!
第5章 TPチャートを使うと研修・勉強会もこんなに変わる!
第6章 こんなことに困ったら?TPチャートQ&A

著者等紹介

栗田佳代子[クリタカヨコ]
東京大学大学総合教育研究センター准教授。1970年三重県生まれ、東京大学教育学部卒業。同大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。博士(教育学)。大学評価・学位授与機構准教授などを経て現職

吉田塁[ヨシダルイ]
東京大学教養学部特任助教。1987年東京都生まれ、東京大学工学部卒業。同大学院新領域創成科学研究科博士課程修了。博士(科学)。東京大学大学総合教育研究センター特任研究員を経て現職

大野智久[オオノトモヒサ]
東京都立高校教諭(理科)。1981年茨城県生まれ、東京大学教養学部卒業。同大学院総合文化研究科修士課程修了。在学中は松田良一氏に師事。その後、東京都立高校教諭として勤務。東京都生物教育研究会、日本生物教育会、日本生物教育学会に所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

boo

9
なるほどねー。やってみたいけど、一緒にやってくれる人いるかなぁ。とりあえず、自分で明確にしてみようかな。2020/02/21

ぴーたん

0
来月、このTPチャートのワークショップに参加する予定なので読むのを楽しみにしていました。実際に5人の先生がチャートを作ってからの教育実践の変化がよく分かりました。具体的な教育実践を付箋に書き、大切にしている理念を探ります。「なぜ、それをするのか」改めて理解し、生徒に説明できると生徒も変わりそう。また、チャートを1人ではなく仲間と交流しながら作ることにも意義を感じました。職場でもワークショップができると良いな。教育以外の場、例えば子育てについてもこのチャート作成ができると子どもへの接し方が変化しそうな予感。2018/02/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12581484
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品