目次
Introduction アイスブレイクで成功する学級づくり8つのポイント
1 「はじめまして」でもすぐに笑顔があふれるアイスブレイク
2 子どもに「自己肯定感をもつ力」を芽生えさせるアイスブレイク
3 子どもの「夢邁進力」を引き出すアイスブレイク
4 子どものワクワク「楽しむ力」にスイッチを入れるアイスブレイク
5 子どもたちの「人とつながる力」を育むアイスブレイク
6 クラスの「チーム力」をどんどん高めるアイスブレイク
7 クラスで問題が起こりそうな時に役立つアイスブレイク
Q&A こんなとき、どうする?
著者等紹介
江越喜代竹[エゴシキヨタケ]
千葉県公立小学校教諭・ファシリテーター。1985年、佐賀県生まれ。広島大学教育学部卒業、筑波大学大学院人間総合科学研究科修了。会社勤務を経て2012年3月から小学校現場へ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Yuko
4
3月末に著者とお会いしていくつかのアイスブレイクを楽しんだ。TTT = “徹底的に楽しむ” をモットーに、こどもたちの小さな「良さ」を見つけ、自分らしさと向き合い、お互いの良さを認めあっていく。他人の想いを尊重する。失敗してもOK!何度でも挑戦して、ちょっと難しいこと、今まで出来なかったことを乗り越える力をつけていく。そんな考えがベースにあるようです。 本著はその実践例。著者のアイスブレイクは、とにかく楽しい。学校だけでなく、いろんな場で取り入れられそうです。 2018/05/19
後藤か
3
準備無しですぐに始められそうなものがたくさんあって良かった。2024/05/04
taku
1
学級ですぐに使えそうなミニゲームがたくさんあった。 毎日帰りの会で日替わりゲームを楽しむのもいいかも。 楽しく、クラスもまとまり、子どもたちに力もつけられるなあ。2020/04/29
るぅ
1
こんなにたくさんのアイスブレイクネタが?!と思ったけど、導入に使える短時間のアイスブレイクネタは少なくて、どちらかというとレクネタが多い。2017/10/19
k1nishi
1
小学生教師を対象にしたアイスブレイクに関する本であるが、ここに紹介してあるアイスブレイクは、子供だけでなく、大人向けにも使えるものが多い。会議などの最初に使って、場を和ませてみたいと思う。2016/06/27
-
- 洋書
- Fußböden…