仕事力が10倍アップ!教師のためのすごい片づけ術

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 119p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784313652576
  • NDC分類 374.3
  • Cコード C0037

内容説明

仕事がサクサク進んで、クラスもうまくいく!スッキリ仕事がはかどる!

目次

第1章 できる教師は整理力がすごい!(あなたの教室はどんな状態ですか?;職員室が片づかないと、子どものSOSを見逃す ほか)
第2章 今日からすぐできる超リセット整理術!(あなたの仕事を変える超リセット整理術!;「今日はここ!」と決めたらほかはやらない! ほか)
第3章 仕事がすばやく進む超デスク構築術!(あなたの机が変わる!超デスク構築術!;整頓の3つのステップ ほか)
第4章 教室がきれいに変わる!子どもに片づけを教えよう!(いまの教室はきれい?チェックしてみよう!;子どもに片づけを教えよう! ほか)
第5章 1分で習慣が変わる片づけ上手な教師になる方法!(「散らかりのOKサイン」をまず意識する!;片づけは「空中戦」で処理しよう! ほか)

著者等紹介

小松易[コマツヤスシ]
日本初のかたづけ士。1969年生まれ。高崎経済大学在学中に交換留学で行ったアイルランドで「トランク1つで生活できる!」ことに衝撃を受けて帰国。以来、モノとヒトの関係を探求し始める。株式会社フジタ退社後の2005年、かたづけコンサルティングを提供する「スッキリ・ラボ」を東京銀座で開業。個人、経営者、企業向けに「かたづけ」のコンサルティングや講演活動を行う。現在はさらに小学校・中学校の教師向けのコンサルティングやセミナー、生徒向けの「片づけ教室」の講師としても、日々、全国を走り回っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

しろくま

13
片づけの本は、つい読みたくなります。「仕事力アップ」「できる教師」等の言葉に弱いのかも(笑)。捨てることが割りと好きなので、この本に書かれていることは実践していることが多かったです。職員室の自分の机上には、パソコンしか置かないことにしています。帰るときに、何もない机を見るのが好きです(^_^;)でも、翌朝には様々な紙が置かれているのですけれどね…。新設校なので、教室も様々な配置を考えて、ユニバーサルデザインに配慮して、スッキリ分かりやすい教室にしていきたいです。片づけ初心者には、おすすめの本。2021/04/17

さなごん

13
さらっと読める。理論的なところが多いかも。でも、それを理解してこその片づけなのかもしれない。片づけはかたをつけること。机の引き出しの使い方は以前読んだ美崎さんのと同じだった。2018/03/30

あひる

3
学校の先生って机汚い人がおおいよね。ちょっと面白い題名だったので予約して借りて見ました。知り合いの先生にオススメしてみよう2014/07/06

gongon

2
長期休みのたびにやっているけれど、心と時間に余裕をもつために、この夏休み中に職員室も教室もスッキリさせる。二学期以降は習慣化させられるように頑張ろう!子どもが帰った後、箒で教室を掃くことが習慣化したから、そこに組み合わせていく。「ここはきれいにする場所」というメッセージを教室から放てるようにしよう!2017/08/02

nanaco-bookworm

2
感想を書くのが段々恥ずかしくなってくるほどハウツウモノばかり読んでいる今日この頃。でも、これを読んだおかげで最近だいぶ整理整頓が前よりできてきた。整理とは捨てることなり。計画的に数ヶ月かけて1日15分ずつ整理を。それによりかなり仕事の効率が上がり子ども達に優しくなれる。まんざら書いてあることは誇張ではないかも。2017/06/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8013691
  • ご注意事項

最近チェックした商品