低学年指導の極意!一瞬で授業に引き込むプロの技

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 126p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784313652194
  • NDC分類 375
  • Cコード C0037

目次

第1章 低学年の心をつかむ授業導入!(子どもの目が輝く導入のワザ;引きつけてから展開する ほか)
第2章 うまい「つかみ」はこう仕込む!(授業前の大切な準備;朝の教室に「しかけ」をつくる ほか)
第3章 子どもが変わる低学年指導のコツ(低学年のほめ方のポイント;ほめることで叱る技術 ほか)
第4章 明日の授業が引き立つ「まとめ」の技術!(低学年の担任が忘れてはならないこと;教師の言葉を子どもに語らせる指導 ほか)

著者等紹介

安次嶺隆幸[アジミネタカユキ]
1962年埼玉県所沢市生まれ。明星大学人文学部心理・教育学科教育学専修卒。東京・暁星小学校教諭。日本将棋連盟・学校教育アドバイザー。私学教育研究会(あいすの会)主宰、将棋ペンクラブ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

古典部員

11
まだまだ足りない。子どもたちの成長を少しでもサポートするには。引き出しをもっともっと多く。安次嶺先生、一回でいいからお会いしたい。その時には胸を張れるように、、、2016/04/28

Eiichi

1
低学年の先生ならではの柔らかさ。 仕掛けのおもしろさ。自分は自分なりの低学年指導のポイントを見つけたい。2014/10/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2578652
  • ご注意事項

最近チェックした商品