内容説明
折り紙・色画用紙・ダンボール箱・給食の容器などの材料をつかい子どもたちだけのアイデア・発想で工夫すれば、集会・行事の会場は華やぎと彩りがいっぱい。大道具・小道具の設計図がつき、すぐに使える型紙も満載。カラー写真48ページ。
目次
写真で見るたのしい全校集会・行事(4月・一年生を迎える会―入学おめでとう;5月・こいのぼり集会―ペア学級の子となかよくなろう;6月・児童会役員選挙の会―具体的な方針を発表する ほか)
大道具・小道具・かざりのつくり方(大道具;小道具;かざり)
そのままつかえる型紙(さくら・チューリップ・みつばち;葉;ちょうちょ ほか)
著者等紹介
加藤辰雄[カトウタツオ]
1951年愛知県に生まれる。1974年三重大学教育学部卒業。現在名古屋市立堀田小学校教諭。著書に『生きいき話し合い活動』(1994年)。『わくわく係活動』(1994年)。『学級づくりの七つ道具』(1996年)。『たのしい全校集会のシナリオ1』(1997年)。『たのしい全校集会のシナリオ2』(以上あゆみ出版、1997年)。『総合学習対応版 もらってうれしい賞状&アイデアカード』(学陽書房、共著、2001年)。『学校を飾ろうよ 空間・壁面構成と立体工作のアイデア』(学陽書房、共著、2001年)。『教室を飾ろうよ 秋・冬 空間・壁面構成のアイデア』(学陽書房、2001年予定)ほか多数
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。