教職概論―教師を目指す人のために (第5次改訂版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 240p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784313611429
  • NDC分類 374.3
  • Cコード C1037

出版社内容情報

「教師の仕事や専門性とは何か、どうすれば教師になれるのか」教職へと誘う基本図書。教師の仕事や専門性とは何か、どうすれば教師になれるのか。教職へと誘う基本図書。大好評のロングセラーを3年ぶりに改訂。教育改革に伴う法改正や制度改革を盛り込み、資料等を最新データに更新。教員採用試験の対策にも使える。

序章 なぜ教師を目指すのか
第1章 教職の意義
第2章 教職観と理想の教師像
第3章 教師と教員養成の歴史
第4章 教員の任用と服務
第5章 教師の役割と仕事
第6章 管理職・主任の役割
第7章 教師の職場環境
第8章 教師の資質向上と研修
第9章 教育実習の意義と心得
第10章 教職への進路選択と教員採用選考
第11章 面接・模擬授業にどう臨むか

佐藤 晴雄[サトウ ハルオ]
著・文・その他

内容説明

「教師の仕事や専門性とは何か、どうすれば教師になれるのか」―教職へと誘う基本図書。

目次

教職の意義
教職観と理想の教師像
教師と教員養成の歴史
教員の任用と服務
教師の役割と仕事
管理職・主任の役割
教師の職場環境
教師の資質向上と研修
教育実習の意義と心得
教職への進路選択と教員採用選考
面接・模擬授業にどう臨むか

著者等紹介

佐藤晴雄[サトウハルオ]
日本大学教授。博士(人間科学)大阪大学。現在、早稲田大学講師・女子美術大学講師を兼務。大阪大学・九州大学・筑波大学大学院等の講師、中央教育審議会専門委員を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヒラマサ

0
教職へと誘う、という帯に違わぬ概説書。 試験対策の前に教職はどのようなもので、どのような資質が求められ、どのような勤務実態かがまとめられています。 教育学部とかに入る「前」に読んだ方が良さそうです。 教職の社会的評価とか、勤務時間をはじめとした労働環境とか、業務の幅広さとか賃金規定とか、教職課程の大変さとか、それでいて教員採用試験の倍率の高さとか。 教員資格認定試験に向けてミクロなことを勉強していますが、マクロに改善すべきことが多すぎる歪な業界だと思います。2024/04/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12675990
  • ご注意事項