説得力が劇的に上がる法務の文書・資料作成術!

個数:
電子版価格
¥2,200
  • 電子版あり

説得力が劇的に上がる法務の文書・資料作成術!

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月25日 05時16分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 149p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784313511828
  • NDC分類 335
  • Cコード C2032

内容説明

相手に正しく伝わる文書の見本を掲載!リスクや根拠を簡潔に示す!

目次

第1章 なぜ、法務は文書・資料を作るのか?(何のための文書・資料か?;新人が陥りやすいワナ ほか)
第2章 こうすれば読み手に伝わる文書作成のポイント(語彙よりも構成力;やっぱり三段論法 ほか)
第3章 会社を守るプレゼンができる資料作成のポイント(資料のミッションは何だ?;パワポも構成力勝負 ほか)
第4章 具体例でわかる相手に伝わる文書・資料の見本(事業部門への文書;法務部内での文書 ほか)

著者等紹介

芦原一郎[アシハライチロウ]
早稲田大学法学部(1991年)とボストン大学ロースクール(2003年)を卒業。日本(1995年、47期)と米国ニューヨーク州(2006年)で弁護士登録、証券アナリスト登録(CMA、2013年)。職歴:森綜合法律事務所(現:森・濱田松本法律事務所)、アフラック統括法律顧問代行、Seven Rich法律事務所ジェネラルカウンセル等を経て、現在は弁護士法人キャストグローバルにてパートナーを務める。組織内弁護士としての豊富な経験を活かし、講演・執筆の実績多数。東京弁護士会で民暴委員会(1995年~)や労働法委員会(2006年~、副委員長:2016年~)などに所属、日本組織内弁護士協会で理事(2012年~)、大宮法科大学院(ロースクール)で非常勤講師(2009年~2010年)なども歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ふじこ

3
色々な文例が掲載されているのは参考になります。2021/08/01

織田秋葉

1
意外と普段から実践していることが多いな、と思いながら読んだのですが、あらためて体系だって説明されるとなるほどなー、という感じでした。 わかりやすい文書、ってどうやったらかけるんだろうなっていうのは永遠の命題。2021/08/07

Go Extreme

1
文書なりのそれぞれの役割 役割から逆算→それぞれに適した文書を作成 他人のメールを真似:文例ごとにメールフォルダ→後でコピペして使うためにストック・丁寧な言い回しから砕けた言いまわしまで メール・文書に持ち込めば何とかなる:生き残りの見通し メールや文書にはパターンがある 語彙<構成カ 作文は手段 読み手ファースト 資料のミッション 法務のパワポあるある シートに緩急 2020/11/17

shellgai

1
第3章-4「法務のパワポあるある」の中で指摘されてる「文字が多いだけで伝わっていない」はあるあるすぎて耳がいたい。2020/10/14

ゆき

0
構文が勉強になった。2024/04/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16420663
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品