若手法律家のための法律相談入門

電子版価格
¥2,640
  • 電子版あり

若手法律家のための法律相談入門

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 207p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784313511606
  • NDC分類 320
  • Cコード C2332

出版社内容情報



中村 真[ナカムラ マコト]

内容説明

口伝や経験でしか学べない知恵が満載の「読むOJT」。相談の現場でうろたえないために。

目次

第1章 法律相談の前に知っておきたいこと(相談者があなたに求めていること;法律相談があなたにもたらすこと ほか)
第2章 法律相談の流れ(相談の予定がきまったら;聴取ではまず相談者を知る ほか)
第3章 法律相談時の留意点(当事者と利害関係;大丈夫?時効、除斥期間、出訴期間 ほか)
第4章 受任後の相談・依頼者ケア(委任契約書の作成;委任状の作成 ほか)
第5章 依頼を断るとき(利害対立のある事件の断り方;不当な事件の断り方 ほか)

著者等紹介

中村真[ナカムラマコト]
2000年神戸大学法学部卒業。2003年弁護士登録。2006年司法書士特別研修講師。2013年近畿弁護士会連合会交通事故委員会委員。2014年神戸大学法科大学院講師(ローヤリング)。2015年経済産業省中小企業庁・経営革新等支援機関認定。神戸簡易裁判所民事調停官、近畿弁護士会連合会税務委員会委員。2016年神戸地方法務局筆界特定委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

ゲオルギオ・ハーン

22
異業種の職場見学気分で読んでみました。なかなか自分の仕事と似たようなトラブルが絡むこともあり、仕事の処理の仕方について参考になったり、法律家でもないのに共感できる対応の仕方があったりと実務書としても面白いところが数多くあった。法律的なところで考えると弁護士に相談する時はまずは自分で概要をまとめておいてから話すだけでも相談時間を有意義に使えそうだと思いました。問題点をはっきりさせるだけでも弁護士の方の判断の精度がずいぶんと違くなるようです。曖昧な返事をする相手はどんな仕事でもトラブルの原因になるようです。2021/10/03

roatsu

10
テクニカルな部分は除くとして、弁えるべき姿勢や注意点は若手法律家のみならず、およそ他人から何らかの相談や依頼を受け、責任をもってクローズまで持っていかなくてはならない人全般に共通する事柄、仕事術が述べられていると思う。ブログも拝見しているけれど、所々に差し挟まれるユーモアに富んだ独特なイラストが本当に面白い。資料としてついている法律相談トピックや時効・除斥期間等の一覧は参照用にありがたい。意外とすぐ出てこないので。法律書籍というとテーマがら固いけれど、これは読ませる工夫に富んで内容も充実の一冊と思った。2016/05/27

Shun

2
なるほどなぁ。法律家に求められるknow-how、相談者との接し方の大変さが10分の1ぐらいは感じ取れた。 うーむ。弁護士かぁ・・・!(何か考えている)2017/01/21

かぴ助

0
☆2:職業柄、人の相談にのることがあるので読んでみた。ネットでの評価が高かったので期待していたが、普通に当たり前のことが書かれているだけだった。まぁ、自分が若手ではないってことか(法律家でもないけど)。文章やマンガはまぁまぁおもしろい。2017/01/06

いっちょむ

0
みんな大好き,まこつ先生が本を出されたと聞いて。先生のブログは法曹界において唯一無二の存在感を放っておられます。マンガを描けるのはズルい。スクロールする手が,つい止まります。本書については,実は結構じっくりと読みました。修習生的には,とても復習になりました。先に読んでおけばよかった。様々な場面でご指導頂きましたが,結局は自分で考えながら,試行錯誤して,技を盗んでいくしかないのかなとも思います。そんなとき,本書も一つのヒントになります。(あと,TIPSが好きです。)2016/10/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10776228
  • ご注意事項

最近チェックした商品