内容説明
新不動産登記法を織り込んだ最新版!不動産登記手続と訴訟を中心に取り上げ、登記の諸問題や供託等について分かりやすく解説。インターネットによるオンライン申請など、新制度の骨組みがわかる。登記・仮登記をめぐる法的問題、訴訟のポイントを解説。供託の解説と書式も充実。弁護士・司法書士など、実務家必携の書。
目次
1 不動産登記手続(不動産登記と登記手続;不動産登記簿の見方・調べ方 ほか)
2 登記をめぐる諸問題(登記の意味;二重登記 ほか)
3 仮登記(仮登記の意義;仮登記の効力 ほか)
4 不動産登記訴訟(登記請求権の発生原因および法的性質;売買契約に基づく所有権移転登記手続請求訴訟 ほか)
5 供託(供託の意義;供託の種類・供託所 ほか)
著者等紹介
野崎晃[ノザキアキラ]
弁護士(第一東京弁護士会)。1957年東京都千代田区に生まれる。慶応義塾大学法学部法律学科卒業。主な取扱案件は会社法務、金融法務、不動産関係等
古山隆[フルヤマタカシ]
司法書士(東京司法書士会)。1945年東京に生まれる。1969年上智大学法学部卒業。1988年司法書士事務所を開業。現在、司法書士
木村英明[キムラヒデアキ]
弁護士(東京弁護士会)。1962年東京に生まれる。中央大学法学部卒業。1994年弁護士登録。主な取扱案件は財産管理、金融法務、破産・民事再生、損害賠償
西畠義昭[ニシハタヨシアキ]
弁護士(第二東京弁護士会)。早稲田大学法学部卒業。1997年弁護士登録。主な取扱案件は金融法務、倒産法、会社法、不動産取引関係
平山隆幸[ヒラヤマタカユキ]
弁護士(第一東京弁護士会)。1962年神奈川県川崎市に生まれる。中央大学法学部卒業。主な取扱案件は不動産、倒産、交通事故、知的財産等
松居英二[マツイエイジ]
弁護士(東京弁護士会)。1967年東京都渋谷区に生まれる。慶応義塾大学法学部法律学科卒業。主な取扱案件は不動産、損害賠償(交通事故、その他)、借地借家、相続・遺言、金融法務等
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 最後のシロクマ