出版社内容情報
現在重要性が高まっている「研修」を担当する自治体職員に向けた唯一の本! 基礎知識から研修計画の基本、段取り、本番、実施後のフォロー、最新の人事トレンドまで、効果的な研修を行うために必要なノウハウを解説。
内容説明
企画・準備、実施・運営、評価・改善、人材育成を成功に導く考え方・進め方がわかる!脱・「例年どおり」「やりっぱなし」研修!
目次
第1章 研修担当の仕事へようこそ
第2章 まずはここから!研修企画の基本
第3章 段取りが8割!研修準備のコツ
第4章 いざ本番!研修実施のポイント
第5章 忘れずに!研修実施後のフォロー・アンケート
第6章 次に活かす・つなげる!研修改善のツボ
第7章 学び続ける!研修担当の仕事術
著者等紹介
池田一樹[イケダカズキ]
平成23年長野県庁入庁。令和2年に研修派遣として総務省自治大学校に勤務、全国の自治体職員が受講する講座の企画・運営に携わり、令和3年から長野県総務部職員キャリア開発課にて新規採用研修など多様な職員研修の企画・運営に携わる。自治体学会、地方行政実務学会及び全国職員研修研究会に所属。EPA(一般社団法人公務員研修協会)会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Go Extreme
1
VUCA時代における研修の重要性 人材育成基本方針という拠り所 研修目的変えることと繋ぐこと 段取り八割の研修準備 わかりやすさ重視の実施要領 心理的安全性の確保グラウンドルール 内省の中心研修後の行動宣言 ストーリーを拾うヒアリングの価値 やりっぱなし研修負のスパイラル 研修改善のPDCAサイクル 報告と企画は車の両輪 受講生目線での報告書作成 他自治体連携による多角的視点 予算上限シーリングへの配慮 トータルシステム出口としての研修 目的明確化による他部署連携術 現場所属長の巻き込みの工夫2025/04/28