今さら聞けない!自治体係長の法知識

個数:
電子版価格
¥2,420
  • 電子版あり

今さら聞けない!自治体係長の法知識

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年05月26日 00時25分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 144p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784313151468
  • NDC分類 318
  • Cコード C0034

出版社内容情報

法務がよくわからないままここまで来てしまった! 法的に白黒はっきりしてることばかりじゃないって本当? じゃあ一体、何を基準に業務をすればいいの? 「法」に自信のない自治体職員に贈るはじめの一冊!

内容説明

例規改正、契約事務のチェック、クレームの二次対応。トラブル発生時に判断できる!日々の業務に自信がつく!

目次

1章 法務が苦手でも大丈夫!自治体法知識のきほん(そもそも法務って?法体系の基本を理解しよう!;W主任の悲劇 法務を知らないとどうなる?;法律が苦手でも大丈夫!4つの苦手意識克服法;読み方のコツ1 法律の読み方&今さら聞けない法律用語;読み方のコツ2 原則と例外&効力日の注意点)
2章 その悩み、解決します!場面別法務活用のコツ(信頼されるコツ はじめて担当する仕事で悩んだら;審査担当の視点を意識 条例の改正・制定を担当するなら;傾聴・提案・チーム対応 住民のクレームに対応するなら)
3章 判断力を身につける!対話でわかる自治体法知識(憲法 「なぜ法律を守るのか」と聞かれたらどう答える?;憲法 条例制定において法律の範囲内かをどう考える?;憲法 ヘイトスピーチをする団体から施設利用の申込みが来たらどうする?;地方自治法 住民訴訟における「違法」「不当」の考え方とは?;民法 滞納問題に相続が絡む複雑な請求はどうする?;民法 契約上のトラブルが起きたらどうする?;民法 著作権侵害か判断に悩むときどうする?;行政手続法 万が一の自然災害の際、自治体職員はどうする?;その他 行政は「政治的中立」?公務員はどうする?)

著者等紹介

阿部のり子[アベノリコ]
地方公務員、ダイバーシティこおりやま代表。新潟大学法学部卒。1995年に郡山市に入庁し、国立病院再編成に伴う市立病院開設を担当後、監査委員事務局、財務部契約課、総務部総務法務課、男女共同参画課などを経て、税務部収納課で債権回収一元化を担当。2017年から5年連続で郡山市職員フロンティア賞受賞。2018年、「法務deランチ」の活動で、早稲田大学マニフェスト大賞第13回優秀コミュニケーション戦略賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かずぼう

18
『賭場及び浪費により生活が困窮し、生活保護申請があった場合、市長はこれを拒むことができる』という条例は、可能か否か。答えは否。生活困窮の原因に関係なく生存権は保障されなければならない。2024/11/07

ma

1
なかなかいいぜ。共有に関することがわかった。2025/02/06

・・・

0
自分の無知が怖い。。。2024/02/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20774374
  • ご注意事項