- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > 仕事の技術
- > 話し方・コミュニケーション
出版社内容情報
人前で話すのが苦手な公務員に向けて、さまざまな場面での話し方を解説!
説明・スピーチをする際の基本的なポイントに加え、朝礼から会議・会合、レク、住民説明会、昇任面接、記者会見、議会答弁、研修講師まで、場面別に話し方のコツを伝授。さらに、特にあがり症の公務員に向けて、緊張してしまう要因とその克服法を丁寧に伝える。
部署・役職を問わず、公務員に欠かせない「人前力」が身につく1冊!
内容説明
会議・会合、幹部へのレク、議会答弁―どんな場面も乗り切れる!
目次
第1章 今、公務員に求められる「人前力」(今こそ求められる、公務員の「人前力」;住民の前で、上司の前で、緊張するのは当然です ほか)
第2章 これだけは押さえよう!基本的なスピーチの技術(序論・本論・結論で作る1分300字の3分スピーチ;丸暗記はNG!一字一句間違えずに話す必要はない ほか)
第3章 シチュエーション別!人前でうまく話すコツ(朝礼―借り物の話は不要、テーマはあなたの中にある;会議・会合―「会話をつなぐのがうまい人」になる話法 ほか)
第4章 正しく知っておこう!緊張の原因とメカニズム(日本人の○%があがり症;あなたのあがり度チェックリスト ほか)
第5章 身体から緊張をほぐす!フィジカルトレーニング(なぜ緊張すると声や手足が震え、汗が出るのか;緊張しにくい身体とは ほか)
著者等紹介
鳥谷朝代[トリタニアサヨ]
一般社団法人あがり症克服協会代表理事。中学1年生の本読みで自覚して以来、17年間重度のあがり症に苦しむ。名古屋市役所の職員となった以降も症状は悪化。精神内科の通院や催眠療法を試みたものの効果はなかったが、ある話し方講座と出会い克服。「自分のようにあがり症で苦しむ人の助けになりたい」との思いで、2004年、14年間の公務員生活に終止符をうち、「あがり症・話しベタさんのためのスピーチ塾」を開校。メンタルだけでなく体から誰でも楽にあがりを改善する方法を確立し、アナウンサーやタレント、政治家、弁護士、経営者、公務員から学生まで広く指導、克服へ導いた受講生は73,000人を超える。2014年、「一般社団法人あがり症克服協会」を設立。全国各地のカルチャースクール、学校、企業・団体で年間200回以上の講演活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 召喚女子高生ユヅキ なんで私、異世界で…