出版社内容情報
業務の根拠がわからなくて懲戒処分!? 休みが欲しいときはどの制度を使うべき? 日常の細やかな「困った」に対応し、公務員としての権利と義務をきちんと理解して快適に働く、新人&若手公務員のためのルールブック!
目次
はじめに
第1編 「そもそものしくみ」が気になったら 行政組織のきまり
第1章 組織・運営
第2章 処務
第2編 「働き方・懲戒」が気になったら 人事のきまり
第1章 定数・任用
第2章 分限・懲戒
第3章 服務
第4章 公表
第5章 職員団体
第3編 「いくらもらえるか」が気になったら 給与のきまり
第1章 給料・手当
第2章 旅費
第3章 退職手当
第4編 「自治体のお金・モノの管理」が気になったら 財政のきまり
第1章 財務
を壊したりなくしたりした時 職員の賠償責任
おわりに、著者紹介
内容説明
この仕事の根拠ってなんだっけ?昇進すると給料や手当はどうなるの?長期休暇で使える制度って?…自治体業務&働き方の基本ルール解説書!公務員必須の例規をやさしく解説!
目次
第1編 「そもそものしくみ」が気になったら―行政組織のきまり(組織・運営;処務)
第2編 「働き方・懲戒」が気になったら―人事のきまり(定数・任用;分限・懲戒;服務;公表;職員団体)
第3編 「いくらもらえるか」が気になったら―給与のきまり(給料・手当;旅費;退職手当)
第4編 「自治体のお金・モノの管理」が気になったら―財政のきまり(財務)
著者等紹介
宮澤正泰[ミヤザワマサヤス]
1981年東洋大学法学部法律学科を卒業後、千葉県習志野市役所に就職。2018年会計管理者を最後に定年退職。株式会社システムディ公会計ソリューション事業部顧問、宮澤公会計研究所代表、政府会計学会(JAGA)会員。地方監査会計技術者(CIPFA Japan)。1級ファイナンシャル・プランニング技能士。宅地建物取引士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。