内容説明
古墳時代前・中期の「畿内政権」である「大和盆地東南部の勢力」「佐紀盾列古墳群の勢力」「馬見古墳群の勢力(原葛城氏)」「百舌鳥・古市古墳群の勢力」の実像を、鏡の配置、陪冢・甲冑などから詳細に分析。藤田和尊のライフワーク・古墳時代の政治史研究。
目次
第1章 鏡の副葬位置からみた前期古墳と葛城の勢力
第2章 陪冢の展開
第3章 河内政権肯定論と大和に対する経営戦略
第4章 中期畿内政権の地方に対する経営戦略
終章 5世紀代における倭国軍の編成について
藤田和尊著『古墳時代政権の地方管理経営戦略』について―解題にかえて
著者等紹介
藤田和尊[フジタカズタカ]
1959(S34)年1月兵庫県芦屋市に生まれる。1979(S54)年4月関西大学文学部史学地理学科入学。1984(S59)年3月関西大学文学部史学地理学科卒業。2003(H15)年3月博士(文学)取得(関西大学)。1984(S59)年5月御所市教育委員会社会教育課技術職員(文化財担当)。2004(H16)年4月御所市教育委員会生涯学習課文化財係長。2009(H21)年4月御所市教育委員会生涯学習課文化財課課長補佐。2011(H23)年4月御所市教育委員会文化財課課長。2000(H12)年4月~2002(H14)年3月関西大学非常勤講師(全学部)考古学実習。2003(H15)年4月~2005(H17)年3月西大学非常勤講師(全学部)考古学概説。2014(H26)年8月滋賀県立大学集中講義地域考古学A。2018(H30)年12月4日逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- ふたりは屋根裏部屋で