内容説明
この本は、たんに鑑賞するのではなく、自分の生き方に重ね合わせ、自分に引き寄せて読んでください。そうすれば、あなたの「生き方を変える」ヒントやきっかけ、励ましになる珠玉の言葉が見つかるでしょう。
目次
1 アジアの広場から「新世紀を考える」 二一世紀の東北アジアの新しいパラダイム―中間文化の構築こそ、新人類の悲願(李御寧)
2 燃えたぎる情熱で「わが道を行く」 自立して闘うことの大切さ―創造的な生き方には「怒り」が必要だ(安藤忠雄)
3 個々人の「人生を構築する」 新しいミレニアムの「人生」のために―壮年・自己実現・個性・新しいアイデンティティへの模索(河合隼雄)
4 人とのネットワークで「生きがいを探求する」 生涯発達の場は、職場・学校だけではない―多芸をまとめる力も必要だ(福原義春)
5 祈りと奉仕で「自他の幸せは生まれる」 私の「幸せ産業」はあと三年で完成します―「社長は己を捨て去らなくっちゃいけませんよ」(葛西健蔵)
6 国際社会で「キャリアを形成する」 私の複雑なキャリア―ほんとうにやりたいことを求めているうちに、こうなりました…(グレン・S・フクシマ)
7 自分の強みで「新しい道を開く」 私のバリューは編集と人材の掛け合わせ(松永真理)
8 グローバルな開発研究者として「生き抜く」 私の勧める三種の神器―野心、良質の種、感謝(杉本八郎)
9 いつも新人のつもりで「つぎつぎにマルチの世界を築く」 いつでも一からはじめることができるのが、ぼくの強み(中谷彰宏)
10 自己の美学を求めて「人生を歩く」 人生は三筋、四筋、そして振り返れば一筋が僕の美学(山田脩二)
著者等紹介
金井寿宏[カナイトシヒロ]
1954年神戸生まれ。京都大学教育学部卒業。神戸大学大学院経営学研究科修士課程修了。MIT(マサチューセッツ工科大学)Ph.D.(経営学)、神戸大学博士(経営学)、現在、神戸大学大学院経営学研究科教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 触媒総合事典