内容説明
前方後方墳の出現、古墳と墳丘墓、首長墓と集落の祭祀、前方後円墳ならぬ前方後方墳に秘められた謎。
目次
前編 前方後方墳出現過程の研究(前方後方墳研究の前提としての土器研究;墳丘墓と古墳の構造的検討;前方後方墳の出現と展開過程)
中編 神郷亀塚古墳の研究(神郷亀塚古墳の立地と概要;神郷亀塚古墳の復元検討;神郷亀塚古墳の築造時期;首長墓と集落の祭祀)
後編 琵琶湖をめぐる前方後方墳出現社会の研究(湖東地域の弥生集落;弥生後期の地域間交流の検討;近江と日本海域の首長墓の動向)
著者等紹介
植田文雄[ウエダフミオ]
1958年、滋賀県に生まれる。滋賀県立彦根東高校・佛教大学文学部史学科卒業。滋賀県立大学博士(学術)。現在、東近江市教育委員会、市史編纂室副主幹。研究テーマは、アジアの新石器時代から初期国家形成過程を精神文化、墓制、生業構造から探求すること(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 図解光触媒のすべて